どうせ読むならポイント貯めない?

スズキへの対抗心むき出し!?「ダックス」の伝説的派生モデルが、40年後に“化けた”件

7,431 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

1960年代に“レジャーバイク”という新ジャンルを築いたホンダは、1969年に新モデル「ダックス」を発売。徐々にバリエーションを拡大していきましたが、なかでも少々異色なのが1973年に登場した「ノーティダックス」です。

手の込んだ派生モデルだった「ノーティダックス」

 1960年代、“レジャーバイク”という新ジャンルを「モンキー」で築いたホンダは、1969年に新たなレジャーバイク「ダックスホンダ」を発売しました。ダックスは徐々にバリエーションを拡大していきましたが、なかでも少々異色なのが、1973年に登場した「ノーティダックス」です。

Large figure1 gallery101973年登場の初代ノーティダックス(画像:ホンダ)

 基本形であるダックスホンダは、その名の通り胴長なダックスフントを思わせるデザインが特徴です。T字型のバックボーンフレームを持ち、エンジンは前後に90度横向きで搭載。さらにガソリンタンクの位置はシート下という、非常に個性的なバイクでした。

 1972年デビューの「マイティダックス」に続いてリリースされたノーティダックスは、ダックスの名を冠しつつも、外観の印象も構造も異なるモデルでした。フレームは鋼管ダイヤモンドフレームに変更されたほか、エンジンもダックスのカブ系ユニットに代わり、実用バイクの「CB50」用4サイクルOHVエンジンを搭載。

 また、エンジン自体も通常のバイクと同じく直立でマウントされたほか、ガソリンタンクもハンドルとシートの間に置かれる、一般的な配置となりました。タイヤは前後ともに10インチサイズの極太タイプを採用しており、走破性の高さを売りに支持を伸ばしていたスズキの「バンバン」への対抗姿勢も感じられます。

旧車になってから人気爆発?

 しかし、ノーティダックスが発売された当時の日本市場は、レジャーバイクブーム最盛期の“百花繚乱”な時代。ノーティダックスは性能の高さの割に、「遊びのミニバイク」としてのインパクトに少々欠ける印象もありました。

Large figure2 gallery111976年のダックスグループのカタログ。オリジナルのダックスとノーティダックスが仲良く並ぶ(当時のカタログより)

 ノーティダックスは「CY50」の名でアメリカにも輸出されて親しまれたものの、日本での人気は伸び悩みました。1976年には騒音規制適合のためにマイナーチェンジも受けましたが、翌1977年に登場した姉妹モデルの「R&P」へ移行を進めつつ、1980年に生産を終了。そのR&Pも1983年に絶版となり、2車の系譜は途絶えてしまいました。

 しかし、ノーティダックス(とR&P)は、絶版から10年以上たった1990年代後半にカスタムシーンで人気に火が付きました。発端となったのは、あるカスタムショップが製作した、アメリカンスタイルの車両。2車はもともと、標準のダックスより“ワルっぽい”雰囲気があったため、こうしたアメリカンカスタムには、全国のショップが追随しました。

 このブームの直後である2001年にホンダが発売したのが「エイプ」です。ノーティダックスからR&Pに引き継がれたタンク位置や縦置きエンジンといった構造は、エイプにも見て取ることができます。そう考えると、ノーティダックスはダックスの派生モデルの域を越え、新しい系譜につないだレジャーバイクファンにとって大切な1台だったように思います。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!