どうせ読むならポイント貯めない?

キャベツの表面に”黒い斑点”…もしかして腐った? 管理栄養士に聞く廃棄の目安

7,244 YOU
  • オトナンサー
  • |
キャベツの表面に黒い点が出たら食べちゃダメ?
キャベツの表面に黒い点が出たら食べちゃダメ?

 キャベツを使って料理を作ろうとした際、表面に黒い斑点があるのを見つけた経験はありませんか。その際、食べずに捨てた方がいいのか迷った人は多いと思います。キャベツの表面に黒い斑点が出ていた場合、食べない方がいいのでしょうか。キャベツに黒い斑点が生じる原因や廃棄すべきかどうかを見分けるポイント、おすすめの保存方法などについて、管理栄養士の松田加奈さんに聞きました。

キャベツの表面に黒い点が出ても食べて問題なし

Q.スーパーでキャベツを購入後、自宅で調理しようとした際に表面に黒い斑点のようなものがあったり、断面が黒ずんでいたりすることがあります。この場合、食べても問題はないのでしょうか。

松田さん「キャベツには黒い点々が付くことがありますが、これは『ゴマ症』と呼ばれている現象で、天気や低温などのストレスによって中のポリフェノールという成分が黒くなったものです。黒い点々が出ている場合でも食べて問題はなく、味にも変化はありません。さらに、キャベツの中が少し黒くなることがありますが、これも寒さによるものです。

また『ポリフェノールの酸化』という、空気に触れて酸化することでキャベツが黒くなる現象があります。これは空気に触れたリンゴが茶色くなるのと同じ現象で、味や成分はまったく問題ありません。つまり、キャベツが黒くなっても食べて大丈夫ということです。しかし、見た目が気になるという場合は、切ってその部分を取り除いてもらってもいいと思います」

Q.キャベツを廃棄すべきかどうかを見分けるポイントについて、教えてください。キャベツがどのような状態のときに廃棄を検討すべきなのでしょうか。

松田さん「キャベツがドロドロしていたり、嫌な臭いがしたり、ぬるぬるしていたり、カビが生えていたりするなど、明らかにおかしい場合は破棄した方がいいと思います」

Q.キャベツを冷蔵庫で保存する際の注意点について、教えてください。キャベツは冷凍保存しても問題はないのでしょうか。

松田さん「キャベツやレタスについては、芯から傷んできたり腐ってきたりするため、すぐに食べずにそのまま保存しておく場合、できれば芯をくり抜き、芯があった部分に水で軽くぬらしたキッチンペーパーを詰めるのがお勧めです。キッチンペーパーを詰めたキャベツやレタスはビニール袋に入れて野菜室に置いておけば、2週間くらいは持つでしょう。また、半分に切ってあるキャベツの場合は、芯がすでに切られていることが多いので、ビニール袋に入れて冷蔵庫で保存すれば、1週間くらいは持つと思います。

キャベツを冷凍したい場合はしっかり水気を切ってから、千切りやざく切りなど好みの大きさに切ってジッパー付き袋に入れた後、平らにならして空気を抜き、薄くして冷凍してください。2週間ぐらいは持つでしょう。キャベツは自分で切ってから冷凍するのがお勧めです」

* * *

 キャベツの表面に黒い斑点が出るのは、ゴマ症と呼ばれるポリフェノールの酸化によるもので、食べても問題はないことが分かりました。少しでも長く持つよう工夫しながら、おいしくキャベツを食べられるとよいですね。

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!