どうせ読むならポイント貯めない?

キッチンの"当たり前"をやめて掃除がラクに! 我が家のオススメズボラ術

519 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

毎日使うキッチンの中でも、ついつい汚れを放置してしまいがちなのがシンク! 今回はそんなシンクに着目して、我が家が実際に止めてラクになったことについてご紹介したいと思います。

こんにちは。毎晩電気をつけずに暗がりのキッチンで家事をしているズボラ主婦のankoです。表向きは「節約」と言いながらも……電気の灯りで汚れた箇所を目の当たりにしたくないという隠れた理由があります(苦笑)。

5fd6ceba bc93 4eb3 9bee 48d413235a07

キッチンは家の中でもっとも使う場所にひとつ。野菜の汚れを落とし、料理で調味料を使い、洗い物をするなど、大変汚れやすい場所でもあります。1日の終わりにリセットするようにしていますが、細かな凹凸がある場所は汚れがたまりやすい場所になることも……。

そうなると、シンクに備えつけられている”アレ”が気になってくるんです。

本当に必要? シンクの○○

シンクに備えつけのスポンジラックがあるお宅も多いのではないでしょうか。洗剤やスポンジなどを置くことができ、濡れたスポンジの水切りもできるようになっています。

今となってはもうそのラックも処分してしまっているため、取扱説明書の図でご説明したいと思います。

B9e24840 e1d1 4771 b844 9be41f783bd2

あるのが当たり前だと思っていたスポンジラックですが、何年も経つと、だんだんデメリットが見えてきたんです。

備えつけのデメリットとは?

① 汚れがたまりやすい

備えつけのスポンジラックは、洗剤を置くだけでなく、濡れたスポンジの水切りもできて便利なのですが……。

そこは、普段から洗い物の水しぶきや油汚れがつきやすいシンクの中。拭きあげこそしていれば綺麗な状態を保てるのかもしれませんが、そうでもなければ汚れはどんどん溜まっていきます。

ラックの接続部分などに黒カビが生えたり、ヌメリなども出てきて、かえって不衛生になってしまうのが難点でした。

② 洗うのが面倒

汚れが溜まりやすいとなると、結局そのスポンジラックを掃除しなければいけない……という、ひと手間が出てきますよね。

ラックがなければ、シンクの中を洗うのも、拭きあげをするのも一気に済ませることができます。しかし、こうしたものがあることによって、かえって掃除がしにくかったり、思わぬところで仕事が増えてしまうんです。

掃除が面倒……なら、撤去しちゃおう!

0c06ea0e 7bb1 46a5 a622 e294f3507220

便利さはもちろん大切なことですが、それを求めるために掃除の手間が増えては元も子もありませんよね。

そう思ったときが撤去のタイミング!

今は100均などでも便利なキッチングッズがたくさんあるので、わざわざ備えつけのラックを使う必要はありません。洗剤はこのようにして珪藻土プレートの上に置いておけば、ヌメリに悩む心配もなく、お手入れも楽チンです。

簡易的なもので洗いやすさ重視!

426a9f0f d7c7 4a46 a87d 892a008fdc0b

備えつけなのだから使わないともったいない! とついつい思ってしまいがちですが、無駄に物が多いと、それだけ汚れも溜まっていきます。

今は100均にもいろんなアイテムがあるので、そうしたものを活用すればコンパクトにまとめることができ、掃除もラクになって一石二鳥!

無駄を省くことで家事負担が軽減されるのは、忙しい主婦にとっては非常に大きなメリットだと思います。

排水溝の◯◯もやめてみたら……!?

ほかにもやめてよかったものは、まだあります。

次に紹介するのはこちら!

2635d998 6284 4972 b514 10cced9f7f32

排水溝の……、そう、蓋がありませんよね(笑)。

中が丸見え状態になっていますが、我が家は常にこの状態です。(蓋は別のところに保管しています)

D2f8270b 9c11 4a53 b838 40d370f151b9

来客時などはゴミも捨てて綺麗にしてあるのですが、来客時以外は結構な頻度で残飯が残ったままになっています(笑)。

今まではこの排水溝の蓋も、絶対つけておかなくてはならないという勝手なイメージがありました。それを思い切ってやめてみたところ、排水溝の蓋を掃除する手間がなくなり、蓋の隙間のカビ汚れの掃除に時間をかけることもなくなりました。

残飯など流したものが目につくのはちょっと……と思うかもしれませんが、逆に目につくことによって残飯を残さないよう処理するようになり、自然とゴミをそこに溜めない習慣が身についた気がします。

○○やめたらやる気になった

最後に紹介するのはこちら。

E76d0a13 d8f8 4ad9 b3df f9b2599328ea

実はこのアイテム、お義母さんにプレゼントしてもらったものなんです。排水溝を洗うためのブラシで、こんなふうに自立してくれるんです。

741281b5 7148 4f36 9823 e019de47e553

排水溝ブラシなんてあまり目につくようなところに置いたりしないものだと思うのですが、こうして自立してくれることによって、キッチンの隅のほうにちょこんと置くこともできます。

あえて引き出しの中などにしまわず、手の届くところにポンと置いておくだけ。洗い物を全部洗い終えたあとや、キッチンをリセットしたあとに、ついでにササッと排水溝を掃除するのが我が家のルーティーン。

掃除用具をしまい込んでいると、わざわざ出すというひと手間がさらにやる気のなさに繋がるのですが、しまわないことがそうした掃除へのハードルを下げ、ちょっとやってみようかという気持ちに繋げてくれるんです。

まとめ

いかがでしたか?

今回は我が家がやめてラクになったキッチンのあれこれをいくつか紹介しました。もちろん、備えつけられているものは大変便利な道具なのですが、問題はその道具が自分に合っているかどうか。もし、面倒くさいな……と思っているのであれば、それは撤去してもいいのかも! 結果的にキレイを保つきっかけになってくれれば、言う事なしですよね。

みなさんもラクしてキレイ! なアイディアをたくさん見つけて、無理のない家事ライフを送ってみませんか?

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!