これ、時短の神確定です。切って袋にポン!解凍なしですぐメインができちゃう下味冷凍キットが便利すぎた話
- マイナビウーマン |

子どもウケがよく、パパ・ママもラクちんでうれしいのが、外食、テイクアウト、コンビニや冷凍食品などのお助けごはん。この連載では、編集部をはじめとしたママたちが、親子でおいしく楽しめるお助けごはんを紹介します。今回は、理研ビタミンの「パッとジュッと」シリーズを実食!
今回の我が家のお助けごはん
今回の紹介者
ライター 谷岡友梨
保育園の栄養士とフリーライターを兼業している1児の母。フルタイムで働きながら育児と家事をこなしている。子どもと笑顔で過ごせるように、外食や中食を取り入れながら自分の息抜きする時間を確保するように心がけている。
お肉を入れて、冷凍するだけ……!?
買ってきたお肉などを調味料と一緒に保存袋に入れて、冷凍する下味冷凍。使いたい時に解凍して焼くだけで簡単におかずを一品用意できるので、働くママやパパにとっては助かる時短テクですよね。
私も下味冷凍を試したことがありますが、意外と面倒なのが調味料を考えたり解凍したりする工程。
理研ビタミンの「パッとジュッと」シリーズは、お肉を袋に入れて冷凍するだけで作り置きが完成するそう!しかも、解凍する必要もなくそのまま焼けるのだとか……。
パッとジュッと 甘旨ヤンニョムチキン用(上)、ねぎ塩麹チキン用(下)
今回は自分での下味冷凍が続かなかったワーママが、理研ビタミンのパッとジュッとで夕飯を用意してみます。
1袋で使うお肉は、鶏むね肉1枚分(300〜350g)です。鶏もも肉やささみで作っても美味しそう。
袋の中にはお肉にピタッと密着する「肉ピタソース」が入っているようで、そのソースと合わせて揉み込むだけ。保存袋要らず・調味料を考える必要なし・解凍不要なんて、ワーママたちの味方すぎませんか!?
まずは下ごしらえ
用意した材料はこちら! シンプル~
今回は、まとめ買いした鶏むね肉を使用。鶏むね肉はボリュームがあるのに安いから、お財布にもやさしい〜!
私と夫、4歳の娘の夕飯では、鶏むね肉1枚だけだといつも足りないので1食あたり鶏むね肉2枚(パッとジュッと2袋分)を使って下ごしらえします。
理研ビタミン パッとジュッと ねぎ塩麹チキン用(裏面)
今回はねぎ塩麹チキン用と甘旨ヤンニョムチキン用を2袋ずつ使って、2日分のおかずを用意。
<材料(3人×2日分)>
・パッとジュッと ねぎ塩麹チキン用 ……2袋
・パッとジュッと 甘旨ヤンニョムチキン用 ……2袋
・鶏むね肉 ……4枚
まずは、パッとジュッと ねぎ塩麹チキン用を下味冷凍していきます。
味が濃すぎるんじゃないかと思うほど、しっかり匂いがしてびっくり……!
お肉を厚さ1cm角のひと口サイズにカットして、袋に入れていきます。
袋の中を開けてみると、濃厚そうなタレが入ってました。袋を開けただけでも塩麹の匂いがはっきりわかります……!
お肉が全部入るのか不安になりながら入れましたが、ピッタリでした◎
ジッパーを閉める前に、お肉にソースを揉み込みます。
ここが一番の難関!袋に対して、お肉やソースの量がちょうどぴったりなので、力強く揉み込むと溢れ出る可能性。慎重に揉み込んでくださいね(笑)
溢れ出てこないように、上の部分を軽く手で押さえながら揉み込めば大丈夫でした(笑)
空気を抜きながらジッパーをしっかり閉めて、平たくのばします。
空気を抜くと薄くなったので、冷凍庫でも収納しやすそう。
甘旨ヤンニョムチキン用も同様に、カットした鶏むね肉を入れて平らに密封しました〜。
これで2日分のおかずストックが完成。冷凍庫に入れて、いざというときに備えます……!
これが冷凍庫にあると思うだけで、夕飯作りのストレスから逃れられる!
パッとジュッとが救世主に!
仕事が終わって帰宅したあとはもう大変!ヘトヘトで余裕がない日だったので、ついに下味冷凍しておいたパッとジュッとを頼ることに。
用意した食材はこちら。野菜を入れなくても作れるようですが、今回はボリュームを出したかったので、商品パッケージに記載してあったキャベツ、しめじも一緒に入れて作ってみます◎
キャベツとしめじは、商品パッケージに記載されている通りの分量を用意
フライパンに油は引かず、凍ったままのパッとジュッとを出して、水大さじ1を加えます。
袋の底から押し出していくと、調味料と一緒に固まった冷凍肉がスルンと出てきました。
出しにくい場合は、袋を流水に約10秒さらすといいようです◎
サラダ油なし&水を加えて加熱するだけだからヘルシー◎
蓋をして弱火で約8分加熱。
8分間の加熱スタート!この間に味噌汁を用意しちゃいます。
半解凍のままお肉をひっくり返し、カットした野菜を加えて火が通るまで炒め合わせます。
野菜も入れればボリュームアップ◎
塩麹の匂いが漂ってきて、食欲がそそられます……!
あとは、家にあったグリーンリーフレタスを添えて盛り付けました◎今回はごはんとみそ汁、家にあったゆで卵やトマトを添えて夕飯の完成です!
子ども1人と大人2人なら、やっぱり2袋で作るのがちょうどいいかも◎
家族みんなでいただきます◎
4歳の娘は「お肉だ〜!」と喜びながら、席に座りにきました。大きい口を開けてパッとジュッとで作ったねぎ塩麹チキンを食べてくれます。
「ママ、このお肉美味しいね!」と大喜び。目をキラキラさせながら食べ続けてくれていました。
味がしっかりしてそうだったので、濃くない?と聞いてみると「からくないよ!大丈夫」と教えてくれました(笑)
お肉ばっかり食べ続ける娘(笑)
美味しすぎて満面の笑み!
夫は鶏むね肉のパサパサ感が苦手なタイプなので、食べ始める前は「鶏むね肉か〜」と言いながらややテンション低め(笑)
実際に食べてみると「鶏むね肉なのに、しっとりしてんな〜!」と大喜び。夫のまさかの反応にびっくりです!ごはんと一緒にバクバク食べてくれました。
「これなら、鶏むね肉でも美味しい」と大絶賛。
私もいただきます。
鶏むね肉がしっとり~!そしてタレがしっかり絡まって美味しかったです。しっかりした味付けなので、ごはんに乗せてどんぶりにしても合いそう。
味しっかり目だったので、野菜はもっと増やしても大丈夫そう◎
家族みんな美味しいと絶賛してくれるし、私にとってはこの手軽さがとっても嬉しかったです……!お肉が安いときによくまとめ買いするので、これからはパッとジュッとをストックしておくことに決めました◎
甘旨ヤンニョムチキン用も食べてみた
パッとジュッとの甘旨ヤンニョムチキン用は、私と夫のランチで食べてみました◎
甘みとコクのバランスが絶妙~!一般的なヤンニョムチキンと違ってこちらは辛みが入っていないので、辛いものが苦手な私も美味しく食べられました! また、鶏肉に調味料がしっかり絡んでいて、どんどんご飯が進む味でした。
ヤンニョムチキンはごはんに乗せてどんぶり風に♪
まとめ
下味冷凍用おかずの素の理研ビタミン「パッとジュッと」シリーズは、疲れた日のごはん作りにぴったり。
作り置きおかずを用意しておきたいけれど、調味料を考えたり解凍して調理したりするのはめんどうだな~と考えている方にピッタリ◎
お肉が安いときは、ぜひ「パッとジュッと」シリーズも一緒に買って作ってみてくださいね!
理研ビタミン パッとジュッとシリーズ
https://www.rikenvitamin.jp/pattojyutto/
(写真・文/谷岡友梨)
✅→子どもウケ抜群で、共働き夫婦がラクチンな外食・中食情報を紹介! 『我が家のお助けごはん』をすべて読む
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
