母&義母からの「手作りプレゼント」使ってる?→SNS「ありがた迷惑」「正直使いたくない」本音噴出
- オトナンサー |

自分の母親や義母から手作りの品物をプレゼントされることは、決して珍しいことではありません。「孫がかわいいから」と手作りのぬいぐるみを贈ってくれたり、座布団カバーなど家で使うこまごましたものを作ってくれたり……気持ちはありがたいものの、その対応に悩んでいる人も実は多いようです。
「使っている様子の写真を送って、後はすぐに…」
実際にSNSなどでは「趣味が合わないし、正直使いたくないんだよね」「フェルトで作った子どものおもちゃをもらったけれど、口に入れると毛玉が出てしまうから不安」「手作り感が出すぎていて、家で使うのはちょっと……」といった声が上がっています。善意だと分かっているからこそ、断りづらい。この板挟みの状況に、多くの人が頭を悩ませていました。
こうしたプレゼントへの対応として、「何枚か使っている様子の写真を送っておき、後はすぐに片付ける」「義母が来るときだけ飾るようにしてる」といった方法を取っている人や、「すごく申し訳ないけど、少しずつ処分してる」「リメイクできるものは、自分で作り直して使う」というケースも。
また、トラブルを未然に防ぐために「プレゼントの方向性をリクエストする」という意見もありました。「趣味に合わないものを送ってこないように、こういうカバーが欲しいと具体的に伝えてる」「手作りおもちゃの本を渡して、『これを作ってほしい』とリクエストしたら、頼られてる感があって喜んで作ってくれる」といった声が。このアプローチなら、母や義母の手間が報われるだけでなく、送られた側も実用性が高まるため、双方にとってメリットが大きいでしょう。
一方で、「夫から直接『ありがた迷惑になっている』と伝えてもらった」「正直に『こういうのは使えません』と話したよ」という声も寄せられていました。衝突を恐れず、率直に気持ちを伝えることが必要な場合もあるようです。
あなたは、自分の母親や義母から手作りプレゼントをもらったとき、どうしていますか? 純粋な善意からの行動であるだけに、対応が難しいこの問題。できるだけ平穏に解決できる道を探したいものですね。
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
