どうせ読むならポイント貯めない?

おつまみの定番「するめ」は低カロリー&栄養豊富だけど…管理栄養士が挙げる“意外な欠点”

8,439 YOU
  • オトナンサー
  • |
するめに含まれている栄養素は?
するめに含まれている栄養素は?

 お酒を飲むときに欠かせないものといえば「おつまみ」ではないでしょうか。さまざまな種類のおつまみがありますが、中でも「するめ」はおつまみの定番として人気が高い食べ物です。するめには、どのような栄養素が含まれているのでしょうか。食べる際の注意点やするめを食べるときに組み合わせた方がよい食べ物について、管理栄養士の松田加奈さんに聞きました。

消化が悪く夜遅い時間に食べるのはNG

Q.そもそも、「するめ」にはどのような栄養素が含まれているのでしょうか。するめを食べるメリットも含めて、教えてください。

松田さん「するめはイカの成分を凝縮させた食品であり、栄養価が高いのがポイントです。例えば、タンパク質やビタミンEを豊富に含んでいますね。ビタミンEには抗酸化作用があり、人間の体内が酸化することを防ぐので、老化予防につながります。

するめにはタウリンも含まれています。タウリンは、肝臓や心臓の機能を高めてコレステロールの吸収を抑える働きを持っています。するめは他の魚介類、例えばサバやイワシなどと比べると脂質が少ないので、カロリーが低いのもメリットです。

そして、するめはとても硬いのでよくかみますよね。食べ物をかむと唾液がよく分泌されるのを感じると思います。唾液の中には発がん性を抑える酵素が含まれているため、よくかんで唾液を出すことは病気の予防にもつながると思います。先述のように、肝臓や心臓に良い食品なので、肉をよく食べる人やお酒をよく飲む人は、おつまみとしてするめを食べるのをお勧めします」

Q.するめを食べるときの注意点について、教えてください。

松田さん「するめは、やはり干物なので塩分が高いですね。干物は塩を使って加工するため、必然的に塩分量は多くなります。また、低カロリーとはいっても、カロリーがないわけではないので食べ過ぎてはいけません。1食当たり20~30グラム程度が適量でしょう。コンビニエンスストアやスーパーなどで200円程度で売られている少量のするめがお勧めです。

するめを食べる上での注意点ですが、夜中のお酒のおつまみとして食べるのは好ましくありません。するめは消化が良い食べ物ではないため、寝る直前に飲酒しながら食べると睡眠の質に影響を及ぼす可能性が高いでしょう。

おいしくなるからということで、するめにマヨネーズを付ける人もいるとは思いますが、これも望ましくありません。するめ自体はカロリーが低くても、マヨネーズを加えることでカロリーが高くなってしまうからです」

Q.するめを食べるときは、どのような食べ物を組み合わせるのがお勧めなのでしょうか。一緒に摂取するのにお勧めの食べ物、NGの食べ物について教えてください。

松田さん「するめを食べるときは、枝豆や漬物などの野菜類を一緒に取るといいでしょう。野菜は消化がとても早いためです。一方、肉類と一緒に食べるのはNGです。消化が悪いもの同士なので、人によってはおなかが痛くなるかもしれません。ちなみに、するめと食べ合わせが悪い食べ物は特にありません」

* * *

 おつまみの定番であるするめは、比較的低カロリーで高栄養な食材であることが分かりました。ただ、消化が悪い食べ物でもあるため、夜遅い時間に食べるのは避けた方がよいとのことです。するめを食べるときは摂取量や時間帯に気を付けましょう。

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!