キレる子、不登校、学級崩壊……13歳までに身につけるアンガーマネジメントが解決のヒントに?子ども向けアンガーマネジメント本
- マイナビウーマン |

アドット・コミュニケーション代表取締役の戸田久実氏は7月9日(水)、新刊『まんがでわかる 子どものイライラが消える本 13歳までに身につけるアンガーマネジメント』(かんき出版)を発売しました。
社会課題を解決するヒントに…『まんがでわかる 子どものイライラが消える本 13歳までに身につけるアンガーマネジメント』
「キレる子」「学級崩壊」「不登校児」…子どものイライラが消える本
同書は、子どもの“怒り”との向き合い方を楽しく学べる「感情のガイドブック」。
心理学ベースのアンガーマネジメントを、子どもも親しみやすいまんがと対話形式でやさしく解説しています。子どもが自分の気持ちを伝えられるようになるために、親も一緒に学べる、いま注目の実践書です。
不登校児が急増、2023年度は過去最多を記録
文部科学省の調査によると、2023年度の不登校の小中学生は過去最多の34万6,482人。小学生 約13万人、中学生 約21万人と、いずれも11年連続で増加しています。
また、学校現場では「静かな荒れ」と呼ばれる心の葛藤を抱える子どもが増え、学級崩壊を招くケースも増えています。
具体的な解決策と実践的アプローチ
同書は、心理学に基づいたアンガーマネジメントを使って、子どもが「自分の怒り」を理解し、言葉で伝える力を育むための本です。
イラストも豊富
まんがでわかりやすく解説
「怒りとは何か」「怒りの扱い方」などを、まんがやイラストで丁寧に解説。
さらに、「こんなときどうしたらいい?」という子どもの悩みに応える、具体的な対処法も満載。親子で一緒に、感情に向き合える実践的な一冊です。
執筆に至った経緯とは?
著者のもとには、親御さんから「子どもにアンガーマネジメントを知ってほしい」といった相談が増加しているそう。
全ページふりがな付で子どもも読みやすい
「子どものうちから怒りの扱い方を知り、ひとりで抱え込まず、感情をうまく表現してのびのびと成長してほしい」という著者の想いから今回、親子で一緒にアンガーマネジメントを身につけられる同書の執筆に至っています。
著者:戸田久実(とだ・くみ)氏
書籍情報
書名:『まんがでわかる 子どものイライラが消える本 13歳までに身につけるアンガーマネジメント』
著者:戸田久実(とだ・くみ)
定価:1,650円
発売日:2025年7月9日
出版社:かんき出版
ページ数:176ページ
販売サイト:https://amzn.asia/d/2rSf4M4
アドット・コミュニケーション
https://adot-com.co.jp/
(マイナビ子育て編集部)
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
