どうせ読むならポイント貯めない?

来年の話題の先取り!「スーパーフード」トレンド予測ランキング

5,673 YOU
  • 東京バーゲンマニア
  • |
天然の美白サプリメントの異名を持つアセロラ
天然の美白サプリメントの異名を持つアセロラ

日本スーパーフード協会は、「2017年S/Sトレンド予測 スーパーフードランキングトップ10」を発表しました。

チアシードやココナッツオイルなど、ダイエットや生活習慣病や認知症の予防に効果的とされる"守り"のヘルシー系スーパーフードに人気が集まった2016年から一転、2017年は美肌、美白、アンチエイジングを目的とした"攻め"のビューティ系スーパーフードに注目が集まっています。

1位は赤、2位は青

堂々、ランキング1位に選ばれたのは「レッドフルーツ」

"天然の美白サプリメント"の異名を持つアセロラは、ビタミンCがなんとレモンの34倍。赤い成分のポリフェノールとビタミンCのWパワーで抗酸化作用に優れています。

海外のモデルが愛用しているゴジベリーもポリフェノールが豊富。βカロテンやゼアキサンチンなどを含みます。「クコの実」と聞いてピンと来る人も多いのでは? 日本では杏仁豆腐の添え物にもよく使われます。

2位には「青いスーパーフード」がランクインしています。

スピルリナは藍藻類の一種で、30億年前に誕生した地球最古の生命体です。アミノ酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維、不飽和脂肪酸など 50種以上の栄養・健康成分を含み、理論上ではスピルリナだけ食べても生きていけるといわれるほど高い栄養価を誇る"スーパーフードの王様"です。

最近では、スピルリナから抽出した青色色素「フィコシアニン」を使った商品が続々登場して話題になっています。フィコシアニンはポリフェノールの一種なので、スイーツやドリンクなど幅広い用途に、健康的なスーパーフード系着色料として安心して使用できます。

日本のスーパーフードが大健闘

続く3位は「酸化しないスーパーオイル」米ぬか油がランクイン。

米ぬか油 (米油、玄米油)とは、玄米を精米する時にできる糠から抽出した油です。米ぬか油特有の成分であるγ‐オリザノールがコレステロールの低下作用があります。通常、油は参加しやすいのが弱点ですが、酸化しないスーパ ーオイルとして人気が高まっています。

健康と美容には、適量の質の良い油が欠かせません。調味料として使うだけではなく、油をそのまま飲んだり、ごはんやおかずにふりかけて使ったりという習慣がはじまっています。

4位も日本の食材から選ばれました。「MUGIGOHAN」すなわち大麦です。

大麦は、腸内環境を整え善玉菌を増やすプレバイオティクスの機能がある水溶性食物繊維のβグルカンを多く含みます。

かつて日本では麦ごはんが主流でしたが、白米が主食になり便秘など腸内環境が悪くなってしまいました。食物繊維の多い大麦を混ぜて炊く「麦ごはん」ブームが再来します。

5位は「プラントウォーター」。植物からとれる水のような液体のことです。

スポーツドリンクとして人気が高まっているココナッツウォーターに続くのが、雪解けの数週間にしか 採取できないという貴重なメープルウォーターとバーチウォーターです。

メープルウォーターはカエデの樹液で、バーチウォーターはカバノキの樹液です。どちらもミネラルが豊富で、デトックス効果が期待されています。無加糖なのに自然な甘さがあり低カロリーなのが特徴です。

6位はカカオニブです。

カカオ豆を砕いて皮を取り除いた胚乳部分のことで、抗酸化作用のあるカカオポリフェノールを高濃度に含むことからエイジングケアに有効とされています。

苦味成分のテオブロミンはリラックス効果をもたらし、脳内物質であるフェニルエチルアミンは恋愛のときと同じような高揚感・ 幸福感をもたらすことで、女性の体と心に効くハッピースーパーフードとして世界中の女性に愛されています。

7位はシーバックソーン。グミ科の樹木の果実で「サジー」とも呼ばれています。

果実と種子に油脂が含まれているのが特徴で、現代人に不足がちなオメガ3系やオメガ 6 系の必須脂肪酸も含まれています。 ビタミンC や鉄分、ポリフェノールも豊富で、欧米で は「奇跡のフルーツ」と呼ばれるビューティースーパーフード です。

8位、9位、名前聞いたことあるかな?

8位は進化形チアシード、ローストチアです。

加熱に弱いオメガ3を多く含むチアシードですが、加熱してもオメガ3の含有量がそのま まの進化形です。

香ばしく美味しいので、 炒りごまのように様々な料理に手軽に使えます。毎日の食卓に欠かせない栄養調味料として期待大ですね。

9位はビーポーレン

蜂(ビー)が集めた花の蜜と花粉(ポーレン)を自らの酵素で丸めたもの。たんぱく質が豊富で、ビタミンやミネラル、酵素 なども多く含む栄養食です。

そのまま食べでも、いろいろな料理にパラパラと少量をふりかけてもOK。ヨーグルトやア イスクリーム、シリアルのトッピングに最適です。

アメリカでは、ビーポーレンを少しずつ取り込むことで、花粉症をはじめとするアレルギーの発症をおさえる方法も研究されています。

そして、10位はスプラウテッド・アーモンドです。

生のアーモンドを浸水させて発芽させたものです。発芽玄米と同じく、発芽させることで栄養価を高め、酵素を温存しているというのが特徴です。

もう試したスーパーフードはありましたか? 進化し続けるスーパーフード、これからも目が離せないですね。


※日本スーパーフード協会のアメリカ支部のリサーチをもとに、日本市場の流れと擦り合わせをした上で、2017年に日本でブームとなる可能性が高い10品目を予測し、ランキング形式で発表したものです。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!