どうせ読むならポイント貯めない?

今年も紙の年賀状を出す人は約35%! もらってうれしい年賀状は、紙・デジタル、どっち?

474 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

ソルトワークスは、全国の20代以上の男女を対象に実施した「年始の挨拶や年賀状に関する意識調査」の結果を発表しました。

デジタルで年始の挨拶をする理由は、「手軽」「コスパの良さ」

Nenga01

今年、年賀状を出すか尋ねたところ、全体の約35%がこれまで通り紙のを出すと回答しました。

年賀状を出さない人のうち80.1%はLINEやSNS、メールなどのデジタルツールを使って新年挨拶をすると答えていますが、全体の約12%の人は新年の挨拶自体を行わないと回答しています。

年賀状派・デジタル派のそれぞれに、挨拶の相手として誰が最も多いか聞くと、「友人・知人」と答えた人が紙の年賀状派では約半数、デジタル派では6割以上でした。紙の年賀状では「仕事関係者」に最も多く送っているという人が16%でしたが、デジタルツールではわずか2.7%で、親しい友人や気兼ねない関係性では手軽なデジタルツール、職場や取引先の人には昔ながらの年賀状を出し続けている人が一定数いることがわかりました。

Nenga02

年始の挨拶を受け取る側として、紙とデジタルのどちらが嬉しいか尋ねたところ、年賀状派は「紙での挨拶のほうが嬉しい」と答えた人が56.6%と半数以上を占めました。デジタル派は「デジタルでの挨拶のほうが嬉しい」が45.2%、「どちらともいえない」も44.6%と拮抗しています。

Nenga03

デジタル派の使用ツールは、「LINE」が86%と圧倒的に多くなりました。デジタルで新年挨拶をする理由を聞くと、「手軽さ」(93%)が最も多く、「コスパの良さ」(34%)が続いています。

Nenga04

デジタル派に、デジタル挨拶への物足りなさを感じるかについて質問したところ、94%が「まったく感じない」または「あまり感じない」と回答しました。多くの人が現状に満足していることがわかりました。

紙の年賀状を出す人に、年賀状でこだわりたい部分を聞くと、69%が「デザイン」、35%が「文面」、29%が「手書きメッセージ」と答えました。

Nenga05

調査概要

調査期間:2025年9月22日
調査対象:全国の20代以上、男女304人
調査方法:インターネット調査
回答属性:
20代…9.9%、30代…36.2%、40代…32.9%、50代…16.4%、60代以上…4.6%
男性…46.7%、女性…52.6%

ソルトワークス
https://saltworks.jp/

(マイナビ子育て編集部)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!