どうせ読むならポイント貯めない?

ホンダ「N-BOX」ライバルより高価格でも爆売れナゼ?「絶対王者」の強さ=“スゴい技術”とは?

4,935 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

軽自動車の販売ランキングで首位を独走するホンダ「N-BOX」。その強さの秘密は、派手さより「地味な工夫」にありました。いったい、どんな仕掛けがあるのでしょうか。

ホンダの思想が生んだ「魔法の空間」センタータンクレイアウトの秘密

 2025年10月6日、ホンダは軽スーパーハイトワゴン「N-BOX」が2025年度上半期(4~9月)における販売台数が9万7958台となり、登録車を含む新車販売台数において第1位を獲得したことを発表しました。

Large figure1 gallery93代目(現行モデル)のN-BOX各タイプ。中央がN-BOX CUSTOM ターボ コーディネートスタイル、左の白いのがベーシックなN-BOX、右のベージュ色がN-BOX JOY ターボである(画像:ホンダ)

 N-BOXは、軽四輪車では2015年度から10年連続1位、四輪総合順位では、2015年度と2016年度に2位となった後、2017年度から2019年度まで3年連続で1位を獲得。2020年度に再び2位となったものの、翌2021年度から2024年度まで4年連続で首位に返り咲いています。

 なぜ、N-BOXはこんなにも人気なのでしょうか。その秘密は、カタログスペックだけではわからない「地味な工夫」にあると言えそうです。

 その根幹をなすのが、ホンダが長年貫く「マン・マキシマム/メカ・ミニマム」、いわゆる「M・M思想」と呼ばれる設計哲学です。

 これは「人のための空間は最大に、機械のための空間は最小に」という考え方で、現代のNシリーズの源流である1967年の「N360」から受け継がれています。

 この思想を具現化したのが、競合が容易に模倣できないホンダ独自のキーテクノロジー「センタータンクレイアウト」です。

 通常は後部座席の下にある燃料タンクを、薄く設計して前席の下に配置しました。これにより、後部座席から荷室にかけての床を劇的に低くし、完全にフラットにすることに成功しました。

 この低くフラットな床は、後席を収納して広大な荷室を作ったり、座面を跳ね上げて背の高い荷物を積んだりといった多彩なシートアレンジを可能にしています。また、床が低いことで、子どもやお年寄りの乗り降りも非常にスムーズです。

 N-BOXの強さは、この構造的な優位性から生まれています。しかし、利用者を第一に考えた工夫は、室内空間だけではありません。運転席に座ると、もうひとつの驚きが待っています。

運転の「ストレス」を消す視界と安全性 ライバルにない独自性

 N-BOXの運転席に座ってまず気づくのが、圧倒的に広く感じる前方視界です。

Large figure2 gallery10現行型(3代目)N-BOX(宇野智撮影)

 これを実現しているのが、フロントガラスの横にある”極細Aピラー”です。衝突安全性を担う主構造を分離することでこの細さを実現し、交差点などでの死角を劇的に減らしています。

 この見晴らしのよい視界が、運転の精神的な負担、いわゆる認知負荷を軽減し、「運転がしやすく、疲れない」という感覚を生み出しているのです。

 安全性は、JNCAPで最高評価「ファイブスター賞」を獲得していることからも客観的に証明済みです。相手車両へのダメージも軽減するボディ構造や、軽量化と高剛性を両立する超高張力鋼板の採用などが、その評価を支えています。

 こうした高品質な作りは、ホンダの壮大な開発計画に起因するといわれています。

「乗りもの」を意味する「N」を冠した現代のNシリーズは、2011年のN-BOXを皮切りに、N-WGNやN-VANなどシリーズ車種全体で開発資産を共有し、長期的な視点で採算を合わせる戦略が採られました。そのため、ライバル車より高価な素材や部品を惜しみなく使っており、そのコストの高さから、一時は業界内で収益性を懸念する声も聞かれたほどです。

 実際にN-BOXの車両本体価格がライバルより高く設定されている背景には、こうした品質への徹底したこだわりがあるからだと言えるでしょう。

 しかし、ユーザーはその価格差以上の品質と価値を実感しています。それが市場での絶対的な評価につながっているのです。

 さらに、この高い品質は中古車市場での評価にも直結しています。下取り価格が有利になるという点も、N-BOXが選ばれる大きな理由のひとつとなっています。

 競合のダイハツ「タント」は柱のない大開口部、スズキ「スペーシア」は後席の快適装備が魅力ですが、これらは特定の状況で輝く「状況的価値」と言えます。

 対して、N-BOXの広大な空間、優れた視界、そして高い安全性と資産価値は、所有する限り誰もが恩恵を受けられる「普遍的価値」です。それこそが、絶対王者として君臨し続ける最大の理由なのでしょう。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!