上も下も路面電車! 広島駅前「今だけの光景」に注目 激セマ電停も「新ルート誕生」と同時に廃止へ
- 乗りものニュース |

2025年8月3日に、広島電鉄の駅前大橋ルートが開業します。それに向け“今だけ”の光景が現地で見られます。
一番乗りは750形762号
2025年8月3日の開業が予定されている広島電鉄(広電)の駅前大橋ルート。6月6日の深夜からは広島駅ビルにつながる高架区間で試運転も始まり、車両の乗り入れや滞泊の様子に注目が集まっています。
駅前大橋ルート開業とともに役目を終える現行の広島駅前乗り場。上方に真新しい高架が見える(和田 稔撮影)
その高架区間への乗り入れ第一号となったのは元大阪市電の750形762号。この車両は750形として唯一の現役車であり、かつては大阪大空襲で被災したものの、今もなお活躍を続ける貴重な1両です。試運転の一番列車に、こうした長い歴史を持つ762号が充当されたのは印象的なシーンとなりました。
新しく開業する広島駅の路面電車乗り場は、方面別にA~Dホームの4つの乗り場が設けられる予定です。訪問した6月時点ではA・Bホームのみが使われ、C・Dホームは軌道上にパイロンが置かれ、まだ工事中の様子でした。試運転は日中も行われており、駅ビルに吸い込まれていく広電の姿が印象的です。
コンコースに設置されるサイン類は、駅前大橋ルート開業後の案内表記で新設。その上に貼られた現行の案内表示を剥がすだけで8月3日の開業に対応できるよう準備されているものも見受けられます。
A・Bホームに留置される車両や、駅のコンコースを歩くと突如現れる路面電車の姿には、観光客や地元住民まで多くの人がスマートフォンのカメラを向けていました。
この新たな乗り場はJR線の改札口と同じフロアになることから乗り換えがスムーズになり、乗り場自体も駅ビルの建物内に設置されるため利用客も天候に左右されることがなくなります。広電が走行するルートも変わり、繁華街である八丁堀や紙屋町方面へは約4分の時間短縮が見込まれます。
タクシーの運転手は「(再開発は)やっとだよ、新幹線の停まる都市駅では最後だなんて言われたりしたけどね」と笑いながら語っていましたが、地元の駅が生まれ変わることへの期待も寄せていました。
新ルート開業の一方で「見納め」の光景も
大きな変貌を遂げようとする広電の広島駅ですが、新ルートの開業とともに役目を終える光景も今のうちに見納めしておきたいところです。
8月3日の駅前大橋ルートの開業に伴い、現在の広島駅~的場町のルートは廃止となります。限られたスペースに広電の車両がひしめき合い、交通量の多い駅前の大洲通りを横断する様子は、広島駅前の名物ともいえる光景ですが、いよいよ過去のものになろうとしています。
現行の1階の乗り場に発着する電車と、2階の高架区間へ出入りする試運転の電車が離合する光景も今だけのものです。試運転の電車は運転の把握が難しいところですが、両者の共演は貴重な記録になることでしょう。
途中の停留場である猿猴橋町も廃止されます。「幅が狭すぎるホーム」で知られる停留場ということもあり、その様子はひと目見ておきたいところ(本当に狭いので、見学の際は安全に十分注意を)。
現在は猿猴橋町を出ると猿猴川を渡り、的場の交差点で広電本線と皆実線が分岐しますが、この分岐も見られなくなります。2026年春の循環ルート開業時には、現在の広電本線の稲荷町方面と皆実線の段原一丁目方面が結ばれることになるため、猿猴川を渡らずに的場の交差点で大きく舵を切る形となります。
まもなく生まれ変わる広島電鉄と広島駅。役目を終える現行ルートとともに、目が離せません。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
