どうせ読むならポイント貯めない?

夏にやりたくない掃除…「快適にするための工夫」ランキング 2位「夏以外に掃除する」を《圧倒的》に上回った1位の工夫は?

3,758 YOU
  • オトナンサー
  • |
「夏の掃除を快適にするための工夫」ランキング1位は?
「夏の掃除を快適にするための工夫」ランキング1位は?

 不動産情報メディア「訳あり物件買取ナビ」を運営しているAlbaLink(東京都江東区)が、「夏にやりたくない掃除」に関する調査を実施しました。今回は「夏の掃除を快適にするための工夫」ランキングを紹介します。

 調査は2025年6月26日から同月30日、全国の男女500人(女性397人/男性103人)を対象にインターネットで行われました。

2位は「夏以外に掃除する」がランクイン

 3位は「冷感グッズを使う」(14.4%)でした。体を冷やしながら掃除をしている人もいるようで、回答者からは「冷却タオルを首に巻いたり、空調服を着たり、帽子をかぶったりと、熱中症対策をしながらやっています」(30代女性)、「作業時は冷却グッズを使い、ひんやりする服装を心がけています」(50代男性)といった声が寄せられたとのことです。

 2位には「夏以外に掃除する」(15.4%)がランクイン。夏に大がかりな掃除を避け、春や秋など比較的過ごしやすい時期に集中的に掃除をしているようで、回答では「家の外でやるものは、比較的過ごしやすい時期にやる。例えば春に済ませるか、秋に頑張る」(20代女性)、「5月の連休中に、エアコンなど大がかりな掃除を済ませてしまう」(40代女性)、「春のうちにきっちり掃除して、夏は簡単な掃除しかしないようにしています」(40代男性)といったコメントがあったということです。

 そして、1位は「涼しい時間帯に掃除する」(48.6%)でした。比較的涼しい時間帯に作業することで、体への負担を減らしている人が多く「夏のお風呂掃除を快適にするために、朝の涼しい時間に掃除をするようにしています」(10代男性)、「なるべく気温が暑くなる前の朝に掃除したり、夕方に行ったりしています」(30代女性)、「早朝や曇りの日など、少しでも日差しや暑さをしのぎやすいときに掃除しています」(60代以上男性)などの回答が集まったとのことです。

 調査結果を受け、同社は「キツイと思いつつも家を清潔に保つために掃除は避けられないので、『涼しい時間帯に済ませる』 『夏を避けて掃除する』などの工夫をしている人が多数。ただ夏の暑さが厳しいことも多いので、どうしてもしんどい場合には、無理せず『完璧じゃなくてもいいや』と割り切ったり、お掃除代行サービスなどのプロの力を借りたりすることも選択肢の一つです。ご自身の体調を最優先に、快適な夏を過ごしましょう」とコメントしています。

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!