「カローラなんとか」が多すぎる!? 忘れられない“派生車”たち 皇室も未だに乗ってるって!?
- 乗りものニュース |

トヨタ「カローラ」は、これまで幅広いバリエーションを展開してきましたが、なかには現在までに消滅してしまった派生モデルも存在します。かつて人気を誇った代表的なモデルを振り返ります。
多彩なラインナップこそ「カローラ」最大の武器!
1966年に初代モデルを発売して以来、世界中でベストセラーとなっているトヨタ「カローラ」。これまで幅広いバリエーションを展開し、2021年には累計生産台数が5000万台を突破しました。現行モデルは主にセダン、ハッチバック、ワゴン、SUV、スポーツカーの5車種展開ですが、それぞれに長い歴史があります。
長い歴史の中で、多くの派生モデルも誕生したトヨタ「カローラ」。写真は“ハチロク”の愛称で知られる4代目の「カローラレビン」
“カロゴン”の愛称でも人気に! 「カローラワゴン」(1982年)
今や国内では数少ないステーションワゴンとして、根強い支持を集めている現行カローラの「ツーリング」と「フィールダー」。この源流といえるのが、かつて存在した「カローラワゴン」というモデルです。
カローラワゴンは1982年、当時の4代目カローラのラインナップに追加される形で初登場しました。この頃はまだ乗用ワゴンというジャンルは一般的ではなく、商用モデルの「カローラバン」を一般ユーザー向けに仕立て直したというのが実情でしたが、モデルチェンジを重ねながら徐々に支持を拡大。1990年代にはRV(レジャービークル)ブームに乗り、“カロゴン”の愛称で一躍人気になりました。
しかし、2000年の9代目カローラシリーズの登場に伴って、後継となるフィールダーシリーズが登場。カローラワゴンは2002年に生産終了となりました。また、フィールダーも現行モデルのツーリングへと統合される形で、2025年10月で生産を終了する予定です。
シリーズを代表するホットモデルの「カローラレビン」(1972年)
カローラのスポーティモデルとして、長年親しまれたのが「カローラレビン」です。初代レビンは1972年に2代目カローラへと追加されたモデルで、格上の「セリカ」に積まれていた1.6リッターDOHC「2T-G型」エンジンを搭載。115psのハイパワーと軽量なボディを活かし、兄弟車の「スプリンタートレノ」とともに国内外のモータースポーツで活躍しました。
レビン/トレノは、2000年のモデル廃止まで7世代28年間にわたって販売されました。特に、最後の後輪駆動モデルである4代目の「AE86型」は、マンガ『頭文字D』などの影響もあって、現在も高い人気を誇っています。
また、「レビン」のネーミングは、2014年に中国市場専売モデルの名前として復活を果たしています。
皇后雅子様の愛車として有名に!「カローラII」(1982年)
1982年、カローラの弟分として登場したのが「カローラII」です。カローラと「スターレット」の中間的なモデルであり、「カローラ」を名乗りつつ、実はカローラとメカニズム的に関連のない小型車の「ターセル」「コルサ」兄弟がベースでした。
世界中にカローラの底力を示したラリー仕様モデルの「カローラWRC」(画像:TOYOTA GAZOO Racing)
カローラIIはハッチバックタイプのみの設定で、当時人気を集めていたマツダ「ファミリア」に対抗すべく開発されたと言われています。特に、初代はテニス選手のジョン・マッケンローを起用した広告もあって、30万台オーバーの販売実績を記録。1999年の生産終了まで、4世代にわたって販売されました。
ちなみに、カローラIIは皇后雅子さまが3代目モデルを愛用していることでも有名です。天皇陛下(当時は皇太子さま)とご成婚される前から乗られており、なんと30年以上も愛用しているとのこと。2024年には、その運転風景も公開されています。
カローラスポーツの先祖といえる「カローラFX」(1984年)
カローラIIの発売から2年後の1984年、カローラシリーズには、もう1台のハッチバックモデルである「カローラFX」が追加されています。こちらはカローラIIと違い、当時の5代目カローラをベースに開発されたモデルですが、特にヨーロッパやオーストラリアなど、ハッチバック需要が高い海外の地域で人気を集めました。
カローラFXは5代目~7代目カローラに設定されたものの、日本では今ひとつ人気が伸び悩み、1995年をもって販売中止になりました。
一方、ヨーロッパ市場ではシリーズのメインモデルとなり、1997年からは世界ラリー選手権(WRC)に、8代目カローラのハッチバックを基にした「カローラWRC」が参戦。1998〜1999年にかけて4度の優勝を果たしています。
その後、日本市場におけるカローラのハッチバック版は「カローラランクス」(2001~2006年)を経て、2018年に現行型の12代目モデルより「カローラスポーツ」として復活。2023年からはスポーツをベースとしたホットモデルの「GRカローラ」も加わり、人気を集めています。
現行カローラは5モデルをラインナップ
現在、カローラシリーズは基本形といえる4ドアセダンのほか、ツーリング、スポーツ、GRカローラ、SUVのクロス、そして5ナンバー車として先代型を継続販売してきたアクシオとフィールダーの7タイプ(このうち、アクシオとフィールダーは2025年10月に販売終了の予定)をラインナップしています。
来年2026年には誕生から60周年を迎えますが、いつの時代も多様なニーズに応えてきたことが、カローラの凄さなのだと感じます。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |