どうせ読むならポイント貯めない?

クリスマス気分を盛り上げる! 大人も子どもも喜ぶお手軽料理レシピ

663 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

今年のクリスマスは、どんな料理でお祝いするかもう決まりましたか? クリスマスらしい定番の料理や、かわいらしくデコレーションしたフードは、気分を盛り上げてくれますよね。今回は手軽に作れて大人も子どもも喜べそうなレシピの中から、見た目も映えるメニューを集めましたので、参考にしてみてください。

こんにちは♪ キャラ弁・フラワーケーキ講師のよんぴよままです。

クリスマスは大人も子どももわくわくする季節。どんな料理やケーキを用意しようかと考えるのも楽しみのひとつですよね。

せっかくだから、子どもが喜ぶようなメニューを揃えてあげたい。そう思ってもなかなか時間を取れなかったり、子どもウケはするけれど大人はちょっと……というものばかりだったりすると、モチベーションが上がりません。

250566341 3163855003851162 3085307660334301772 n

みんなが満足するように! なんて気負うと大変。クリスマスメニュー成功のポイントは、ちょっとかわいく、みんなが気軽に食べやすいもの、そして、簡単にアレンジできるものをメニューに取り入れること。クリスマス気分を盛り上げつつ、家族の好みにも合わせることができます。

今回ご紹介するメニューは、味やビジュアルをそのときの気分や状況に合わせて変えられるものばかり。ちょっとがんばる部分もありますが、手を抜くコツもあわせてご紹介するので、参考にしてみてくださいね♪

乗っけて押すだけ♪ クリスマス押し寿司

211029 152055 r

お寿司をひとつひとつ握るのは手間がかかりますが、上に具材を乗せて仕上げる方法なら効率がぐんと上がります。押し寿司の型がなくても、牛乳パックを活用すればOK! クリスマスモチーフをデコレーションすればかわいさも気分もUP!

【材料(1人分)】
・酢飯……茶碗1杯分
・具材……そぼろ、炒り卵、カニカマ、キュウリ、オクラなど

250072291 3163263050577024 6604283684977030991 n

【型の作り方】
牛乳パックを使った型は、ちょうど茶碗1杯分程度のご飯が入る容量。ひとり分がわかりやすいです。必要に応じてもっと小さくしたり、大きくしたりも可能です。大きい押し寿司にして、後でカットしてもいいですね!

① 半分の長さでカットする。
② 底の部分が縦半分になるように更にカット。
③ 向かい合わせて重ね、四角い箱型になるようにする。

スライドすると外せるので、後で取り出すのも簡単です。

211029 131531 r

型にラップを敷き、酢飯を詰めます。角の部分までしっかりと詰めると、後で崩れにくく、きれいな形になります。

250589705 3163269243909738 1060098648408370121 n

酢飯の上にデコレーションしていきます。今回は横長に置いて縦3つに分けてクリスマスを象徴するサンタクロース、クリスマスツリー、トナカイを作ります。

■サンタクロース
カニカマの赤い部分を剥がし、酢飯の真ん中が少し見えるように空けてカニカマを乗せる。酢飯の上の方にはカニカマの白い部分も乗せ、帽子の縁にする。

■クリスマスツリー
炒り卵を敷き詰める。

■トナカイ
そぼろを敷き詰める。

ここまで終わったらラップで上を覆い、やさしく押さえて馴染ませます。

250311850 3163269250576404 7518841067867965615 n

しばらく置いて馴染んだら型から外し、後は細かなパーツを乗せて仕上げていきます。

■サンタクロース
チーズ……ひげ・ベルトの金具
茹でた人参……鼻
海苔……目・ベルト

■クリスマスツリー
キュウリ……クリスマスツリー
茹でた人参……星

■トナカイ
カニカマ……首輪
茹でた人参……鼻
海苔……目
レンコン……角
チーズ……星

チーズは抜型があると便利です。人参は太めサイズのストローで抜いています。キュウリはスライサーで薄くスライスして使用。キュウリをただずらして並べてストライプ模様にしたり、炒り卵やそぼろを敷き詰めた上にオクラの輪切りを並べるだけでもきれいです。

クリスマスキャラを作るのは、ちょっと手間はかかりますが、クリスマスカラーを意識して。星やツリー、リースなどの形に見えるように食材を並べるだけでも、クリスマスらしくなります。

今回は、小さな子どもでも食べられる食材を使用しました。もっとお寿司らしく、サーモンやマグロなど使ったりしても、クリスマスカラーの赤を表現できます。

巻くだけ♪ チーズディップのキューカンバーロール

211029 150248 r

シャキシャキ食感のキュウリで、味わい深いクリームチーズのディップをくるくる巻いたキューカンバーロール。おつまみや前菜としても◎。

【材料(3~4人分)】
・クリームチーズ……100g
・カニカマ……3~4本
・キュウリ……1本
・玉ねぎ……1/8個
・セロリ……2~3㎝
・セロリの葉(パセリでもOK)……数枚
・牛乳……大さじ1/2~1
・ハーブソルト……適量
・ブラックペッパー……適量

249873944 3163283927241603 7409052713487673503 n

【作り方】
① 玉ねぎはみじん切りにして水にさらしてから、しっかり水気をきる。セロリ、セロリの葉、カニカマもみじん切りにする。
② 室温に戻して柔らかくしたクリームチーズと①を混ぜ、牛乳で硬さを調整する。ハーブソルトとブラックペッパーで味をととのえる。
③ キュウリをスライサーで長くスライスする。
④ キュウリを広げ、②を塗り、くるくると巻く。

211029 145058 r

カニカマとパセリの葉とクリームチーズでクリスマスカラー。メイン料理に添えても、これだけ並べたり、積み上げたりしてもきれいです。

メインは漬けて焼くだけ♪ ハニーマスタードチキン

200525 183837 r

クリスマスといえばチキンを食べるおうちも多いですよね。何日も前から下味をつけて~とするのは大変ですが、このチキンくらいなら作りやすく、手間も少ないのでオススメです。

【材料(2人分)】
・鶏もも肉……2枚
・アスパラガス……3本
・玉ねぎ……1個
・しめじ……1/2株
・にんにく……1片
・はちみつ……大さじ1
・粒マスタード……大さじ1
・醤油……小さじ2
・オリーブオイル……大さじ2
・塩コショウ……適量
・タイム……お好みで

今回はレモンタイムを使用したので、ほのかにレモンのような香りがつきました。ローズマリーなど、ほかのハーブも合うのでお好みで。保存もグリルも可能なホーローや耐熱ガラス容器を使うと、洗い物も手間も最小限になります。

99253555 2737546693148664 4023753614634778624 n

【作り方】
① 鶏もも肉に下味がつきやすいように、フォークを刺してから塩コショウを振り、揉みこんで10分置く。
②スライスしたにんにく、はちみつ、粒マスタード、醤油、オリーブオイルを混ぜて、1cm幅に切った玉ねぎを①と一緒によく揉みこんで20分置く。

101440618 2737546716481995 7439530625423376384 n

③ しめじ、アスパラガスを食べやすい大きさに切って加え、鶏もも肉を皮目の方を上にして一番上に被せる。
④ 容器ごとオーブンに入れ、焦げないように注意しながらグリル機能で20分ほどじっくり焼く。鶏もも肉をひっくり返してタイムを乗せ、さらに10分焼く。
⑤ だいたい火が通っていたら、最後に皮目をもう一度上にして、3分程度焼いてパリッとさせる。

火が通っていないようなら、様子を見ながら追加で加熱してください。

200525 183734 r

つけ合わせも同時にできてしまうので、おかず作りはかなり時短で済んでしまいます。漬け込んで焼くだけのお手軽レシピですが、しっかり野菜も摂れるバランスのよいメニューになります。

時間のあるときに②か③まで済ませて冷蔵庫に保管し、食べる前に焼くだけにすれば、忙しいときにもパパっと完成できるのでオススメ。

ねじって焼くだけ♪ チョコ&ベリーのツイストツリーパイ

211029 173344 r

ツリーの形のツイストパイ。塗って挟んでねじって焼くだけなのに映えること間違いなし! 塗るディップをアレンジすれば、スイーツだけでなく惣菜系のパイにすることもできます。

【材料】
・冷凍パイシート……2枚
・ジャム……30g
・チョコレート……50g
・生クリーム……50ml
・卵黄……1個分
・粉糖……適量
・ミックスナッツ……適量

250041198 3163301190573210 2157154579492694634 n

パイシートの間に塗るディップによって味をアレンジできます。今回はスイーツ系でベリージャムとチョコクリーム。生クリームを沸騰しない程度に温めて、チョコを溶かせばチョコクリームができます。市販のものでもOKです。

249917467 3163306143906048 1450729612543873557 n

【作り方】
① 冷凍パイシートを解凍し、2枚を少し重ねてひと回り大きく伸ばす。
② 重ねた部分が縦になるようパイシートを90度回転させ、上端の中央から左右下の角まで切り落として三角形に。
③ 切り落としたパイシートを向かい合わせに重ねて三角形にし、オーブンペーパーに乗せる。
④ ジャム、チョコクリームを重ねて塗る。
⑤ ②を上に重ねて端をおさえる。

250367692 3163306160572713 1758813201820716406 n

⑥ 中心部分を残し、左右横に端まで1.cm間隔で切り込みを入れる。
⑦ 切り込みを入れた部分をねじる。
⑧ 溶いた卵黄を塗る。
⑨ 200℃に予熱したオーブンで10~15分焼く。
⑩ 粗熱が取れたら粉糖を振り、刻んだミックスナッツを散らす。

211029 173442 r

みんなで取り合いになるくらい好評♪ いろんな味で楽しんでください。

クリーム塗るだけ♪ ハーフケーキ風トナカイ&スノーマン

211030 171537 r

韓国で話題のハーフケーキ。ハーフケーキとはホールケーキやスポンジを半分に切って、立ててデコレーションしたケーキのこと。今回は市販のロールケーキを使うので、お菓子作り初心者でもOK!

トナカイとスノーマンケーキを作りました。

【材料(2個分)】
・ロールケーキ……1本
・生クリーム……100ml
・チョコレート……50g
・ココアビスケット……3枚
・ラズベリー……2粒
・チョコチップ……4粒
・砂糖……35g
・アラザン……適量
・フルーツ……適量

250789474 3163860637183932 4468273870460995194 n

【チョコクリーム(トナカイ用)の作り方】
① 生クリーム50mlを沸騰しない程度に温めて、チョコレート20gを加えて溶かす。
② 冷めてきたら泡立てる。

【ホワイトクリーム(スノーマン用)の作り方】
① 残りの生クリーム50mlに砂糖を加えてツノが立つまで泡立てます。

250716279 3163860670517262 4030538068328781624 n

【土台の作り方】
今回は市販の5つにカットしてあるロールケーキ使用。2つを重ねて立てて作ります。トナカイの耳部分は残っているひとつをカットし、チョコクリームを塗って接着。それぞれクリームをナッペします(ナッペ=塗ること)。ナッペはきれいに塗れなくてもOK! ペタペタ塗った感じのほうが、いい感じに味わいが出ますよ。

250670135 3163860677183928 4632158005464379194 n

【角と帽子の作り方】
残りのチョコレート30gを溶かし、ココアビスケットを砕いて混ぜ、ラップで包んで成形。冷蔵庫で冷やして固めます。帽子は丸いつば部分と円柱を作ってから、後でくっつけています。

250895892 3163860657183930 5474436434492771445 n

【仕上げ】
ラズベリーで鼻、チョコチップで目、アラザンで口をつけたら完成です。周りにフルーツを飾ると華やか。ラズベリーはいちごやブドウなどに代えても◎。

クリスマスモチーフの作り方やデコレーションはこちらの記事でも紹介しています。いろいろ組み合わせて使ってもイイですよ~♪

まとめ

クリスマス料理は見た目だけでなく、味や食べやすさなど、家族に合わせて楽しみたいですね。用意するだけで疲れてしまわないよう、無理のない程度に手間をかけ、クリスマス気分が盛りあがるようなメニューにしてくださいね。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!