歯医者さんを選ぶとき「口コミ」のどんな評価を参考にしている?歯科タウン意識調査
- Hanone(ハノネ)~毎日キレイ 歯の本音メディア~ |
![](https://ha-no-ne.com/load_image/20250212/019883166.png)
口コミを上手に活用して自分に合った歯医者さんを見つけよう!
「歯科医院の口コミの実態について意識調査」調査概要
調査期間:2024年11月01日~2024年12月03日
調査方法:歯科タウンから歯科医院予約をしたユーザーへアンケート
有効回答:229サンプル
対象地域:全国
調査対象:歯科医院を探している患者さん(男女)
約7割が歯医者さん選びに口コミを参考にした経験あり
Q.歯医者さん及びクリニックを探す際、口コミを参考にしたことはありますか?
![アンケート結果1](https://ha-no-ne.com/system2/image_th/20250212/019884170.png)
歯医者さんを選ぶ際に、何らかの口コミを参考にした経験を持つ人は約65.5%にも上ることが分かりました。口コミとは、実際に歯医者さんを受診した経験を持つ患者さんの意見です。そのため、同じ患者としての立場から感じた意見を参考に、安心して治療を任せられる歯医者さんを選びたいと考える方が多いのではないでしょうか。
しかし、口コミを参考にしていない人も34.5%となっており、約1/3の人は口コミ以外の情報源を利用していることが分かります。このことから、口コミを頼らずに、知人や家族からの紹介、歯医者さんのホームページなどを利用している方も一定数いると考えられます。
Q.【質問1で「はい」と回答された方】どのあたりを参考にされましたか?※複数選択可
![アンケート結果2](https://ha-no-ne.com/system2/image_th/20250212/019885183.png)
口コミを参考にしたことがあると回答された方を対象に、参考にした口コミの内容について質問しました。その結果、患者さんの約8割は治療に関わる「施術面」、約7割が「院長、スタッフの人柄」を参考にしていることが分かりました。多くの患者さんは歯医者さん選びにおいて、医療の質と院長やスタッフの対応を重視していると考えられます。
また「衛生面」を参考にした人は25.7%とそれほど多くはありません。これは、日本では歯科医院全体の衛生水準が高く、ほとんどの歯科医院が衛生管理を徹底しているため、衛生的であることが前提になっているからではないかと推測できます。
そのほか「価格面」と回答した人が19.6%と低いことについては、保険診療では診療行為ごとの金額は変わらないという日本の医療保険制度が関係していると考えられます。あるいは、患者さんの多くは、治療費の安さよりも質の良い医療を求める傾向が強いとも捉えることができるでしょう。
口コミの評判通りだった歯医者さんは96.3%!
Q.実際に行った際、口コミ通りだったでしょうか?
![アンケート結果3](https://ha-no-ne.com/system2/image_th/20250212/019886194.png)
口コミの信頼性を調べるために「口コミを参考に選んだ歯医者さんで実際に治療を受けた結果、歯医者さんは口コミ通りだったか?」という質問もしてみました。結果は、なんと96.3%もの人が「口コミ通り」または「まあまあ口コミ通り」と満足度の高い回答に。この結果を見ると、口コミは非常に信頼性の高い情報源であると考えられるでしょう。
しかし、結果をよく見ると「口コミ通り」という回答よりも「まあまあ口コミ通り」の回答の方が多くなっていることに気付きます。個人によって感じ方は異なるため、完全に口コミ通りと感じるケースよりも、おおよそ口コミ通りだったと感じる方が多かったようです。
Q.今後歯医者さんやクリニックの口コミは、どの部分を「参考にしよう」と思いますか?※複数回答可
![アンケート結果4](https://ha-no-ne.com/system2/image_th/20250212/019887200.png)
今後、歯医者さんを選ぶ際に、口コミのどのような内容を参考にするかという質問に対しても「施術面」と「院長、スタッフの人柄」が、それぞれ78.1%と74.2%と高い値になっています。やはり、歯科医院選びの際には、医療の質を重視したいと考える方が多いようです。
一方で、過去の歯医者さん選びの際に参考にした割合は24.3%であった「設備面」への関心が、約10%アップの35.4%に上昇しています。歯科治療で使用する設備の進歩は著しく、次回の治療が必要になった際には、最新の医療を受けたいという希望を持つ方が多いのではないでしょうか。
参考にしない口コミは「院長、スタッフの人柄」がトップ
Q.どの部分は「参考にするのをやめよう」と思いますか?※複数回答可
![アンケート結果5](https://ha-no-ne.com/system2/image_th/20250212/019888207.png)
「院長、スタッフの人柄」について、今後も口コミを参考にしたいと回答した人は78.1%でした。しかしながら、今後は参考にするのをやめようと思う項目についても、36.1%の人が「院長、スタッフの人柄」を選択しています。このことから、院長やスタッフの人柄については相性もあり、個々の感じ方も異なるため、主観的な口コミ評価については慎重に捉えたいと考える方が少なくないのではと考えられます。
また「設備面」や「衛生面」などの客観的な評価については、引き続き口コミを参考にしたいと考える人が多いようです。
Q.これからも歯科医院、クリニックの口コミは信用、参考にしますか?
![アンケート結果6](https://ha-no-ne.com/system2/image_th/20250212/019889213.png)
これからも口コミを参考にするかという問いには「大いに参考にする」人が15.6%、「ある程度参考にする」人が67.2%となっており、合わせて82.8%もの人が今後も口コミを参考にしたいと回答しています。
先ほどご紹介したように、口コミが評判通りだったと回答した人は96.3%でした。したがって、ほとんどの人が口コミ評価の信憑性の高さを感じ、今後も口コミを参考に歯医者さんを選びたいと考えるようになったのではと考えられます。
複数の口コミを参考に納得できる歯医者さん選びを!
アンケートの結果から、歯医者さんを選ぶ際に口コミを参考にしている人は多いことが分かりました。今後もその傾向は続くと予想されます。また、実際に通院した後に、口コミ評価と実態が違っていたと回答した割合はわずか3.7%だったことから、口コミは信頼できると感じた方が多かったのではないでしょうか。
しかし、歯医者さんを選んだ際に「施術面」や「院長、スタッフの人柄」についての評価を重視した人が多かったものの、今後は「設備面」も重視したいと考える人が多かった点も見逃せません。歯医者さんを選ぶ際の優先順位は、治療を受ける前と後で変化する可能性があるのです。
歯医者さんを選ぶ際には、主観が入るスタッフの対応などはある程度の差が生じることを踏まえ、施術の質や設備、衛生面といった客観的な口コミ評価を重視すると良いでしょう。何より1つの口コミ評価だけを信じるのではなく、複数の情報を確認し、ご自身が重視する条件と合わせながら自分に合った歯医者さんを選ぶことが大切ではないでしょうか。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
![PeXポイントで賞品を当てよう!](https://static.pex.jp.vmimg.jp/assets/point_prize/bc_prize_750x200-34f5e0e99f4c1a83d39b300156b72a26f292f01e10878c906d388fe94bbabcf9.png)