「嫌みを言う」「怒鳴る」を超えた1位は? 社会人男女280人が答えた「嫌いな上司の特徴」ランキング発表
- オトナンサー |

転職情報ウェブメディア「ミライのお仕事」を運営するネクストレベル(横浜市西区)が、「嫌いな上司の特徴」に関する調査を実施。その結果をランキング形式で発表しました。
「トイレに行くだけで嫌みを…」
調査は2023年8月4日から同月8日にかけて、社会人経験がある男女を対象に、インターネットリサーチで実施。計280人(男性96人、女性184人)から有効回答を得ています(複数回答形式)。
3位は「嫌みを言う」(103人)。嫌みを言ってくる上司の心の内は分かりませんが、部下側としては、言われた嫌みを前向きに捉えることは難しいもの。そのため、距離を置きたい上司のタイプと考える人が多いようで、「トイレに行くだけで嫌みを言われたりした(20代男性)」「他の人はできるのに、あなたはできないなど、他人と自分を比較して嫌みを言われるからです(30代女性)」といったコメントが寄せられました。
2位には「感情的になる・怒鳴る」(111人)がランクイン。「ミスを感情的に3時間もかけて説教されたことがあります(30代女性)」「私にはなかったですが、周りの部下に怒鳴ったり暴言吐いたり、明らかにモラハラ・パワハラだと思うことをやっていた。それを見るのも聞くのもつらかった(40代男性)」など、生々しい体験談が寄せられる結果に。感情的になりやすい、大きな声で怒鳴るという上司に対して、苦手意識を持つ人が多くいることがうかがえます。
そして、1位となったのは「ひいきする・好き嫌いが激しい」(116人)でした。自分の“お気に入り”にだけ優しかったり、人によってあからさまに態度を変えたりするなど、好き嫌いが激しい上司に不快感を抱いている人はやはり多いようで、「自身が気に入った従業員とそうでない従業員で明らかに態度を変えている。気に食わない従業員は指導すらせず怒鳴り、職場から逃げ出すように仕向ける(30代女性)」「自分のお気に入りにだけ特別な対応をして、気に入らない人には仕事と責任を押し付ける(30代男性)」といった声が集まりました。
調査結果を受けて、同社は「人を公平に扱わない、自己中心的で傲慢(ごうまん)なタイプに不快感を抱いている人が多いといえそうです」「部下が上司を評価するポイントは、仕事ができる・できないの問題よりも、人間性が低いか高いかで判断されているのかもしれません」とコメントを寄せています。
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
