どうせ読むならポイント貯めない?

国内定期便初 「ペットが機内にいる便」普段どう違う? スターフライヤー実証初便に乗る

3,331 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

スターフライヤーが「ペットを客室に手荷物として持ち込む」新サービス導入に向け、本格的に動き始めました。初日の地上デモ、そして2日目の実証フライトに密着。普通のフライトとの違いや、サービスの狙いを取材しました。

ケージに入れる+オムツ+ハーネス

 北九州を拠点とする航空会社、スターフライヤーが2021年10月から、とある国内初のサービスに向け、動き始めました。

 これは、国内線定期便で「ペットを貨物室ではなく、客室に持ち込む」というもの。この実証実験が始まっています。実証では、スターフライヤーの社員がモニター搭乗者として、自らのペットである小型犬、もしくは猫をカゴにいれ、機内へ持ち込みます。

 当初は1日(金)から実際の「ペット同乗フライト」を実施する予定だったものの、台風の影響で中止。同日は地上で実機を用いたデモンストレーションを行いました。ペット実証の初便となったのは、2日(土)午前8時00分北九州発、羽田行き74便です。

Large 01スターフライヤー「ペット同伴実証」初便の様子(2021年10月2日、乗りものニュース編集部撮影)。

 空港に到着したモニター搭乗者のペットは、チェックインカウンターでオムツとハーネスがつけられ、カゴに入れられます。これは万が一カゴから出てしまっても、空港のなかで走り回らないようにという工夫です。

 スターフライヤー機は横3-3列の座席レイアウトです。機内では、最後部の一番窓側の席にペットを入れたカゴをシートベルトで固定し、モニター搭乗者はその隣の中央席に座ります。窓側に固定するのは、ほかの乗客と隣席にならないようにする狙いに加え、万が一の緊急脱出に支障が出ないようにとのこと。楽器などの大型手荷物の持ち込みと同じようなオペレーションが取られます。

 スターフライヤーによると、ペット、モニター搭乗者が並ぶ席の通路側席にほかの旅客が座ることは、よほどの混雑時や特段の事情がない限りない、といいます。なお、ペットの入ったカゴが固定される座席には黒いシートなどがかけられ、汚すことがないように工夫されています。

 この「ペット同乗フライト」、通常のフライトと違いなどはあるのでしょうか。実際に乗ってみました。

まずは「鳴き声」 飼い主「普段から大人しい」というが…

 結論からいえば、「ペット同乗フライト」の機内は、報道陣がいることを除いて通常の便とほとんど違いはありませんでした。担当者も「とくにほかのお客様からご意見をいただくことはなかった」、乗客のひとりも「言われなければ後ろに犬が乗っているなんて気づかない」と話します。

 ちなみに、当該フライトの乗客たちには、搭乗前にメールや電話などでペット実証対象便である旨の告知があったそうです。

Large 02スターフライヤーの旅客機(乗りものニュース編集部撮影)。

 実証実験の対象となったペットの犬種は、1日の地上実証がトイプードルで、2日の実証フライトがミニチュアシュナウザー。ともによく普段から訓練されている子のようで、機内で鳴くことはありません。モニター搭乗者両名によると「普段から大人しい子」とのこと。

 2日のフライトのモニター搭乗者によると「離陸のときのエンジン音が犬が不安に思う大きなと似ているので、少し怖がって震えていましたが、すぐ落ち着きました。(高高度を飛ぶ旅客機で特有の)気圧の変化も大丈夫そうでした」と話します。

ペット臭ゼロの機内 旅客機の環境も関係?

 もう一つの懸念要素、ニオイについても、最後部に着座している限り、まったくといっていいほど感じません。これは飼い主がペットを清潔にしていること、ペットが小型に限られていることのほか、コロナ禍で「2~3分で機内の空気が入れ替わる」と航空会社各社がアピールするとおり、旅客機の換気システムが優れていることが理由でしょう。

Large 03「ペット同伴実証」関連の質問に答えるスターフライヤーの白水政治社長(2021年10月1日、乗りものニュース編集部撮影)。

 スターフライヤーの白水政治社長によると「これまでペットがいるので旅行ができないという方も多かった」とし「海外の国内線では、ペットを手荷物扱いで機内に持ち込むことが一般的ですので、それをイメージしました」としています。

 この「ペット同乗フライト」は、課題の洗い出しを実施したうえ、可能であれば、一般の旅客のなかからモニター搭乗者を選ぶ、今回は北九州と羽田間に限っていた路線を変えるなどの変化を加え再実証を目指し、本運用にむけて検討を進めるとのこと。

 スターフライヤーの担当者は「ペットの数は15歳以下の子供より多いとのデータもあるので、マーケットとしては大きいと思います。やはり(これまで一般的だった貨物スペースへのペット搭載ではなく)ペットが『家族と一緒に飛行機に乗れる』というのが、ひとつの試金石となるのでは」と話します。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!