世界で最も愛用されている戦闘機とは? F-15「イーグル」は第3位! なら1位は
- 乗りものニュース |

毎年、世界各国の空軍戦力を分析しているイギリスの航空専門誌が2025年の最新状況を発表しました。それによると世界中の戦闘機総数は1.4万機ほどだとか。では、その中で最も使われている機種は何なのでしょうか。
最新ステルス戦闘機F-35が早くもランクイン!
イギリスの航空専門誌『フライトグローバル』は毎年、世界各国の空軍戦力を分析し、最新の配備状況をレポートしています。さっそく今年(2025年)も「世界の空軍2025」が発表され、その詳細なデータが明らかになりました。
航空自衛隊のF-15J戦闘機(画像:航空自衛隊)。
今年のレポートによれば、世界中の戦闘機総数は約1万4140機です。そこで、ランキングトップ10に焦点を当て、各機種の特徴とその戦略的価値について詳しく見ていきましょう。なお機数は戦闘機として配備されている数であり、練習機として運用されているものは含まれていません。
・10位 Su-25:379機
この機体は旧ソ連時代に設計された比較的小型の対地攻撃機で、ロシアやウクライナを含む多くの国々で使用されています。特にウクライナ戦争においては、その堅牢性と対地攻撃能力が再評価されています。
・9位 Su-24:399機
こちらもSu-25同様、旧ソ連時代の機体で現在も実戦に投入されている機種です。ただし、Su-25とは対象的に大型で長距離の作戦に長けた戦闘爆撃機です。やはりウクライナでの運用が注目されています。
・8位 ユーロファイター「タイフーン」:533機
イギリス、ドイツ、イタリア、スペインが共同開発した本機は、欧州各国の空軍で運用されており、近年ではサウジアラビアやカタールといった中東諸国でも採用が進んでいます。
・7位 J-7(MiG-21):650機
7位には驚くべき機種が登場です。旧ソ連のMiG-21をベースに中国が開発した独自派生型J-7です。多数が現役の主な理由は、低コストでの運用維持が可能である点、そして未だに多くの国で実戦的な防空任務を果たせるだけの性能を有している点にあると考えられます。
・6位 F-35:712機
最新鋭のステルス戦闘機としての先進的な設計と、多国籍開発プログラムによる大量生産によりすでに20か国への配備が決定しており、その数は急速に増加しています。2025年現在の生産数は年約150機であることから、数年以内に確実に1位となるでしょう。
1位、2位、3位は?
・5位 MiG-29:788機
旧ソ連時代に開発され、冷戦終結後も世界各国で採用され続けています。ロシアやインドを中心に多くの国が運用しており、比較的安価で高機動性を備えているため、中規模国の主力戦闘機としての地位を確立していますが、生産数は退潮気味です。
シェア2位のSu-27/Su-34とシェア4位のMiG-29の混成編隊。依然としてロシア機は世界的な影響力を保持し続けている(関 賢太郎撮影)。
・4位 F/A-18:827機
特に米海軍での運用が多く上位に入りました。空母艦載機としては圧倒的1位だとも言えるでしょう。本ランキングにおいてはF/A-18「レガシーホーネット」とF/A-18EF「スーパーホーネット」の両方が含まれていると推測されます。今後も米海軍の主力戦闘機の地位を維持し続けるでしょうが、生産はまもなく完了する見込みです。
・3位 F-15:919機
現在、米空軍のみならず、日本、サウジアラビア、韓国などの国々が運用し、近年のF-15EX「イーグルII」の導入によりその数はさらに増加しています。その信頼性の高さと高い戦闘能力は各国の空軍から評価され続け、未だに生産は継続中です。
・2位 Su-27シリーズ:1284機
東側戦闘機の代表格Su-27「フランカー」シリーズはロシア、インド、中国といった大国を中心に多くの国に輸出されています。近年は次世代戦闘機Su-57の開発遅れからSu-30、Su-35といった機体が増産されており、今後もこの数は増加するでしょう。
・1位 F-16:2084機
堂々の1位はF-16でした。配備数は圧倒的な2084機。世界の戦闘機総数の約15%を占める驚異的なシェアですが、それ以外にも練習機として運用されているのが629機あるため、それらを加算すると2713機まで増え、2位とは“ダブルスコア”にまでなります。
その汎用性の高さ、改修のしやすさ、運用コストの低さから、多くの国にとって不可欠な存在となっています。またF-35への交代が行われつつあることから余剰機がウクライナ支援へ回されやすくなっています。
こうして見ると、依然としてアメリカ製戦闘機の優位性は揺るぎないものの、旧ソ連/ロシア機の存在感も依然として大きいことがわかります。また、F-35のような次世代機の台頭がある一方、J-7(MiG-21)やSu-25、Su-24のような旧世代機がまだ多くの国で現役なのも興味深い現象であると言えるのではないでしょうか。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
