外出時に「マイナ保険証」携行すると、“救急時”に役立つ 厚労省が理由を紹介
6,245
YOU
- オトナンサー |

9月9日は「救急の日」です。救急医療、救急業務に対する国民の正しい理解と認識を深めるとともに、救急医療関係者の意識の向上を図ることを目的に、制定されました。外出時にマイナ保険証を携行すると救急時に役立つ理由について、厚生労働省がXの公式アカウントで紹介しています。
厚労省は「マイナ保険証を携行していれば、救急搬送時に受診歴や処方されている薬などを説明できない状況でも安心です」とXに投稿し、「救急隊員がマイナ保険証を読み取ってそうした情報を把握できるため、救急活動の円滑化にもつながります」とコメントしています。
また「マイナ救急の実証事業にて、実際に傷病者がマイナンバーカードを携行していたことにより既往歴の確認等ができ、緊急手術につながって一命を取り留めることができた、というケースがありました」と説明。もしものときに備えて、マイナ保険証を携行するよう勧めています。
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
NEWS一覧へ