どうせ読むならポイント貯めない?

体の柔軟性が激変!? プロ野球選手のトレーナーがストレッチ法を大公開、ポイントは「動いて」行うこと!

642 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

東洋館出版社は9月11日(水)、『子どもの「やわらかさ」激変! 動いてペタストレッチ』(木村匡宏/著)を一般書レーベル「TOYOKAN BOOKS」より刊行します。

Main

数々のプロ野球選手の身体を知り尽くす木村匡宏氏の柔軟性UPストレッチ法を大公開!

「柔軟性と姿勢」に課題がある現代の子どもたち

現代の子どもたちは、運動不足とスマホ依存で、姿勢・柔軟性が昔より悪化しています。子どもたちの動きやすい身体を取り戻すことが何よりも必要になります。

Sub3

スポーツ庁の体力調査結果でも、体力合計点が低下していることが明らかに

同書では、子どもが気軽に取り組みやすいように、身体全体を動かすことに着目。「背骨と骨盤」を重視した動きの柔軟性を高めていく「動いてペタストレッチ」を紹介しています。

Sub1

長時間同じ姿勢でいることで、関節周りの筋肉が硬くなってくる

「動いてペタストレッチ」ってなに?

「動いてペタストレッチ」の特徴は、これまでの固定して行うストレッチではなく、動きながら行うことにあります。

「前に倒す(前屈)」「後ろに倒す(後屈)」「横に倒す(側屈)」「身体をねじる」という4つの動きを行うことで身体のスイッチが入り、柔軟性UPや姿勢向上につながっていくのです。

同書の特典動画を見ながら動いてペタストレッチを行い、子どもたちを「しなやかに動ける身体」にしていきましょう。

<良い動き>

Sub4

後ろに歩いて、支点を股関節に移動してから前に倒れる。前に歩いて後ろに倒れる。

支点を足元から股関節に移動させ、後ろに移動することで生じる慣性力を前に倒れる動きの流れにつなげることで、上手に力を抜く感覚が養われます。

<悪い動き>

Sub5

歩く動作をなくして足は動かさず、その場で前に倒す、後ろに倒す動作をすると支点が足元になる。

すると、股関節から動かず、さらに前に倒れる恐れがあるので、身体に力が入り、スムーズな動作ができなくなります。

背骨と骨盤の使い方を重視する

「動いてペタストレッチ」は、子どもが取り組みやすいように、身体全体を動かすことや背骨と骨盤を重視した動きで柔軟性を高めていくようにデザインされています。

それは、子どものときにこそ身体全体のつながり、動かしやすさを高めたいから。子どもは身体を部分的に動かすよりも、全体的に動かすほうが得意です。

外で夢中になって遊んでいるときは、疲れなど知らずに身体全体を使って動き回り、夜になったらバタンと寝る。回復力も高く、早寝早起きの規則正しい生活をしていれば、疲労は溜まりにくくなります。

Sub6

右へ⇆左へ側屈ワーク:重心移動を活用しながら、動きに流れをつくり、側屈の動作で身体の横(体側)の筋肉を気持ちよくストレッチしていきます。

姿勢もよくなる!

同書では、柔軟性を高めるストレッチのほか、姿勢をよくするストレッチも紹介。姿勢を保つ、背中、首のストレッチと、背骨を整えるシンプルな方法を伝えます。子どもだけでなく、大人にも有効です。ぜひ親子で取り組んでみてはいかがでしょうか。

20240908 142737

二次元コードから、動画で動きを確認できる!

同書では、各ストレッチごとに二次元コードが掲載されており、YouTube動画と対応。動画を見ることで、細かな動きもわかりやすく解説されているので、小さな子どもでも簡単にストレッチを行うことができます。

現代の子どもたちが置かれている状況、環境的に運動機会が少なくなって、身体を固定している時間が増えている点を理解することが大切です。

そこから、身体を動かすちょっとした機会を意識してつくってください。動いてペタストレッチで、子どもの動きやすい身体づくりを、日常の習慣として取り入れていきましょう。

著者プロフィール

木村匡宏:MTXアカデミー統括ディレクター
1979年生まれ。慶應義塾大学卒業。子どもからプロ選手までの競技サポートをするトレーナー。
2016 年10 月から、子どもの発達科学研究所と提携し、未就学児向け運動プログラム「WAQUMO」の開発、科学でいじめのない世界を創る「BE A HERO」プロジェクト、部活動包括マネジメントプログラム「TEAM PLAY」の開発、普及に取り組む。
主な著書に『パワーポジションで最強スイング& インパクト! IWA バッティング・メソッド』『パワーポジションでスピード&コントロールが身につく! IWA スロースインググ・メソッド』『速効! 5 分で伸びる! 子どもの走り方トレーニング』『パワーポジションでバットと身体をつなぐ! バッティング・プラクティス 新・入門』(東洋館出版社)『実はスゴイ四股 ―いつまでも自力で歩ける体をつくる』『24 時間疲れない! 最強の身体づくり』(ワニブックス)『5 歳からの最新!キッズ・トレーニング』(KADOKAWA)など多数。

書誌概要

20240908 142144

『子どもの「やわらかさ」激変! 動いてペタストレッチ』
著者:木村匡宏
出版社:東洋館出版社
発売日:‏2024年9月11日(水)
単行本(ソフトカバー): ‎112ページ
ISBN-10:4491056331
ISBN-13:978-4491056333
寸法:25.7 x 18.2 x 1.2 cm

東洋館出版社
https://www.toyokan.co.jp/

(マイナビ子育て編集部)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!