ピックアップトラック 止まらぬ高級化 日本の軽トラ的な実用車がなぜ?
- 乗りものニュース |

日本でも最近少し見かけるようになったピックアップトラック、アメリカでは圧倒的な人気車種であり、かつ高級化が進んでいます。もともと日本の軽トラのように農業用途がメインの実用車でしたが、なぜ高級化しているのでしょうか。
いくらSUVが人気でも… 北米じゃ不動の地位「ピックアップトラック」
日本の街でたまにピックアップトラックを見かけることがあります。本来、ピックアップトラックといえば、農場などで活躍する実用車ですが、都市部で見かけるピックアップトラックは、ピカピカで、しかも巨大な輸入車ということが多く、とても“農業に使う”という雰囲気ではありません。どちらかといえば、アメリカ文化を持ち込んだ、クールで格好良い高級車に見えます。
では、なぜ実用車であるはずのピックアップトラックが、そのようなイメージになっているのでしょうか。
トヨタ「ハイラックス」。日本のメーカーで唯一、日本国内でラインアップしているピックアップトラック(画像:トヨタ)。
まず、そもそもの話として、アメリカでのピックアップトラックは、ものすごく数多く売れるクルマです。年間販売台数ランキングを見ると、近年のトップ3は常にピックアップトラックが占めており、2019年は1位がフォード「Fシリーズ」で約90万台、2位がダッヂ「ラム・ピックアップ」で約63万台、そして3位がシボレー「シルバラード」がラインクイン。4位になってようやくSUVのトヨタ「RAV4」の約45万台、5位のホンダ「CR-V」約38万台、6位日産「ローグ」約35万台が続きます。1位の「Fシリーズ」は、4位「RAV4」の2倍も売れているのです。
ちなみにフォードの「Fシリーズ」が販売ナンバー1となるのは、2019年で38年連続。つまり、1981(昭和56)年より現在まで、常にアメリカで最も売れるクルマは、フォードのピックアップトラックである「Fシリーズ」でした。それだけアメリカでのピックアップトラックの人気は鉄板モノと言えるのです。
たとえるなら日本の軽トラ のはずが…
では、なぜアメリカで巨大なピックアップトラックの人気が高いのでしょうか。
まず、アメリカは世界でも屈指の農業国です。そのため農業に利用できるピックアップトラックのニーズが、どこよりも高いというのも理由のひとつ。フォードの「Fシリーズ」は1948(昭和23)年に誕生し、丈夫な実用車としてすぐにヒット車となりました。日本でも、同じように農業に使われる軽トラックは、日本中どこでも目にするヒットモデルですが、日本の軽トラックと同じポジションが、アメリカのピックアップトラックと見ることもできます。
またピックアップトラックは、保険なども安く、ヒット車ですから中古車の数も豊富に存在します。乗用車ベースのSUVと比べると、エントリー・グレードの価格も実用車であるピックアップトラックは低く抑えられています。そうしたコスパの良さも数多く売れる理由でしょう。
フォード「F-150」(画像:フォード)。
しかし、いくら農業国で、しかも安くても、それだけで国内販売ナンバー1になることはあり得ません。日本でどんなに軽トラックが増えても、いちばん売れているクルマはほかに存在します。
やはり販売ランキングで1位になるには、普通の人が、乗用車代わりに使うようなクルマしかあり得ません。そういう意味で、フォードの「Fシリーズ」が販売ナンバー1になった1981(昭和56)年ごろには、すでに「ピックアップトラックを乗用車として使う」という文化がアメリカに定着していたと推測されます。
そして、アメリカのように土地も道も広く、しかもガソリン価格が安ければ、クルマが大きくて困ることはありません。そうであれば、小さいよりも、大きなクルマが好まれるのは自然なこと。ピックアップトラックはトラック由来ですから、乗用車よりも大きくて当たり前。その大きなクルマ=ピックアップトラックを乗り回す人を格好良いと感じるのも、それほど不思議なことではありません。
80年代から若者の憧れ 映画のなかのピックアップトラック
1985(昭和60)年に公開された映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』で、主人公の高校生が憧れるクルマは、日本製のピックアップトラックでした。つまり、1980年代中盤ではピックアップトラックに若い人が憧れるのは当然のことだったのです。
ダッヂ「ラム ピックアップ」。北米における2019年車種別販売台数で2位(画像:FCA)。
そうしたニーズがあれば、自動車メーカーが応えるも普通のこと。ピックアップトラックにも、乗用車として使える、きれいで格好良いモデルが用意されるようになっていたのです。いま販売されているフォードの「Fシリーズ」も、安くて実用車然としたグレードもあれば、800万円相当もするゴージャス仕様も用意されています。
さらに言えば「Fシリーズ」には、「F-150」から「F-250」「F-350」「F-450」といったバリエーションが豊富に用意されており、幅広いニーズに応えられるラインナップの充実もヒットの理由です。2019年に公開されたクリント・イーストウッド主演の映画『運び屋』でも、違法な商品を運んで大金を手にした老人が手に入れるのは、やはり最新のゴージャスなピックアップトラックでした。
つまり、もともとは実用車から人気に火のついたピックアップトラックでしたが、乗用車として使うニーズが生まれ、それに応えるようにきれいな内外装や充実の装備を揃えた仕様を用意することで、さらに人気が高まったのです。ちなみに、そうした“格好良い”ピックアップトラックは、安い実用グレードではなく、上級のゴージャスなグレードです。
日本で求められるピックアップトラックもまた、実用車ではなく、格好良い、ゴージャスなピックアップトラックです。だからこそ、日本の街で見るアメリカのピックアップは、みなピカピカでゴージャスになっているのです。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
