どうせ読むならポイント貯めない?

昼食はコンビニの「サンドイッチ」だけ…やっぱり栄養足りない? 管理栄養士が教える“プラスしたい食べ物”

12,050 YOU
  • オトナンサー
  • |
コンビニのサンドイッチだけで栄養を十分に摂取できる?(画像はイメージ)
コンビニのサンドイッチだけで栄養を十分に摂取できる?(画像はイメージ)

 昼食時にコンビニエンスストアのサンドイッチを食べている人は多いのでしょうか。仕事で忙しいときでも手軽に食べることができるので重宝します。ところで、コンビニのサンドイッチだけで体に必要な栄養素を十分に摂取できるのでしょうか。コンビニのサンドイッチを食べる際の注意点やサンドイッチと一緒に摂取した方がよい食べ物について、管理栄養士の松田加奈さんに教えていただきました。

ビタミンやカルシウムはほとんど含まれておらず

Q.そもそも、コンビニで販売されているサンドイッチにはどのような栄養素が含まれているのでしょうか。また、コンビニのサンドイッチだけで必要な栄養素を十分に摂取できるのでしょうか。

松田さん「例えば、コンビニのミックスサンドは288キロカロリー、タンパク質11グラム、脂質14グラム、糖質30グラムです。また、卵サンドは400キロカロリー、タンパク質11グラム、脂質28.6グラム、糖質24グラムです。

これらの成分を考えると、サンドイッチで栄養を取ることはあまり期待できませんかもしれません。野菜が入っている商品の中には食物繊維が取れるものもありますが、サンドイッチは全般的に量が少ない割にカロリーが高く、糖質や脂質も多いです。

もしコンビニでサンドイッチを購入するのであれば、ミックスサンドがよいでしょう。トマトやレタス、卵、ツナ、チーズなどいろいろな具材が入っているからです。

ただし、栄養面を考慮すると、サンドイッチの場合、タンパク質は比較的多いのですが、ビタミンやカルシウム、鉄などの栄養素はほとんど含まれていません。ミックスサンドに使われる野菜は消毒され、調理してから時間が経過しているため、栄養はほとんど流れ出てしまっています。コンビニのサンドイッチで栄養がきちんと摂取できるかというと、なかなか難しいですね」

Q.では、コンビニのサンドイッチを食べるときの注意点について、教えてください。例えば1食につき、何個まで食べても問題ないのでしょうか。また、コンビニのサンドイッチを食べるときに一緒に摂取した方がよい食べ物、一緒に摂取してはいけない食べ物はありますか。

松田さん「栄養面を考慮すると、1食につき1パック程度が望ましいといえます。

コンビニでサンドイッチを買うときは、スティック状のサラダチキンやタンパク質を含むヨーグルト、砂糖不使用の野菜スムージー、野菜スープ、チーズなども一緒に購入するとよいでしょう。

『絶対ダメ』というわけではないですが、サンドイッチにおにぎりやパスタ、お菓子などを組み合わせるのはNGです。これらの食べ物を組み合わせると、炭水化物や糖質を取り過ぎることになり、摂取カロリーもますます高くなってしまいます。そのため、栄養が偏って満足感が減ってしまい、さらに食べ過ぎてしまうという悪循環に陥るため、避けた方がよいでしょう」

* * *

 コンビニのサンドイッチはカロリーが高めで糖質や脂質が多く、栄養バランスがあまり良くないことが分かりました。きちんと栄養を摂取したい場合は、サラダチキンやヨーグルトなどを組み合わせてみてはいかがでしょうか。

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!