山手線「丸くなって」100周年 それでも意外と変わってない? ちょっと“退化”したコトも
- 乗りものニュース |

2025年は山手線が環状運転を始めて100周年を迎えます。1925年からの100年間で山手線はどのように変わったのでしょうか。
中央線に乗り入れていた山手線
JR山手線は、東京23区内を一周する環状路線として知られています。環状運転が始まったのは1925(大正14)年11月1日ですから、2025年は山手線が環状運転を開始して100周年になるのです。
環状運転から2025年で100年を迎える山手線(柴田東吾撮影)
山手線は一周34.5kmに30の駅があり、東京から品川・渋谷・新宿・池袋・田端・上野を通って東京に戻る経路と、その逆の経路で電車が運行されています。
田端~東京~品川間は京浜東北線などと並行していますが、正式には田端~東京間は東北本線、東京~品川間は東海道本線で、山手線の正式な区間は西側の渋谷・新宿・池袋を経由する品川~田端間とされています。ただし、東側の田端~東京~品川間も当初から山手線の電車が走る線路が用意され、ほかの系統と線路が分離されています。
1925(大正14)年に山手線が環状運転を行う前は、山手線と中央線が一体的に運行されていました。当時の近距離の中央線電車は東京~吉祥寺間で運行されており、吉祥寺~新宿~東京~品川~渋谷~新宿~池袋~田端~上野という経路で山手線と直通運転を行っていました。「の」の字運転とも呼ばれていた運行形態です。この時代は、1本の電車が新宿とその隣にある代々木を2回通っていたことになります。
1925(大正14)年には東京~上野間が開業し、山手線が環状になったことで中央線と運行が分離されています。厳密には東京~神田間で山手線と中央線が重複しているほか、秋葉原~上野間は東北本線が先に開業していますが、いずれも山手線の電車が走る線路が別に建設されています。
今でこそ山手線は電車で運行されていますが、1885(明治18)年に山手線の原型となる品川~赤羽間の路線が開業した当初は、蒸気機関車が客車を牽引(けんいん)する形で運転されていました。当初の運行区間は、新橋~品川~新宿~赤羽間で、東海道本線に乗り入れていました。
1903(明治36)年には、新設の池袋駅から分岐して田端駅までが開業しています。この少し前の1901(明治34)年には「山手線」という路線名が付いたとされています。
山手線を電車が走るようになったのは、1909(明治42)年のことです。この際、品川~烏森(現在の新橋付近)間と、田端~上野間に電車用の線路が開通し、烏森~品川~池袋~田端~上野間と池袋~赤羽間で新たに電車が運行されています。
この電車用の線路は1910(明治43)年6月に有楽町まで延伸されたほか、同年12月には呉服橋まで延伸されています。呉服橋は、現在の東京駅の北側にあった駅です。1914(大正3)年に東京駅が開業するまで暫定的に使用され、東京駅の開業と入れ代わりに廃止されています。
1919(大正8)年に中央線が東京まで延伸されると、先の「の」の字運転が行われています。
100年前の山手線と今の山手線
山手線が環状運転を始めた当初、山手線は28駅でした。1971(昭和46)年に西日暮里、2020年に高輪ゲートウェイが加わり合計30駅となりましたが、100年間で増えた駅はこの2つだけです。
2025年のダイヤでは、日中5分間隔で11両編成の電車が運転されていますが、環状運転を開始した100年前の頃は、12分間隔で4両編成の電車が運転され、ラッシュ時間帯には5両編成の電車もありました。
意外と電車の本数が少ないように見えますが、1925(大正15)年の段階では上野~東京~品川間で京浜線(現在の京浜東北線)と山手線が同じ線路を走っていたため、この区間では6分間隔でした。
年を追って電車の本数が増え、編成も長くなります。特に田端~東京~品川間では、京浜東北線と山手線が線路を共有していたために電車の増発が困難になり、1956(昭和31)年11月に京浜東北線と山手線の線路を分離して今に至ります。
しかし、山手線の一周を走行する時間は100年で大きく変わっていません。
環状運転を開始した当初は、一周の所要時間は62分40秒とされていますが、2025年現在では概ね64分程度で運転されています。また、時間帯によって所要時間が変わり、ラッシュ時間帯では所要時間が延びる傾向があるほか、日中でも時間調整で所要時間は変わります。
山手線は元々、現在の東海道本線と東北本線を結ぶ路線として建設されたもので、貨物輸送を念頭に置いた路線だったとされています。しかしその後は、東京の市街地が拡大したために路線の役割が変わり、都心部の路線が建設されて環状運転が行われ、今では日本を代表する路線として利用されています。
※内容を一部修正しました(7月15日14時10分)。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
