サラダにドレッシング、マヨネーズかけると体に悪い? むしろ医師が“積極的な活用”を勧めるワケ
- オトナンサー |

サラダを食べるときにドレッシングやマヨネーズをかける人は多いと思います。一方、ネット上では「ドレッシングやマヨネーズは体に良くない」「カロリーが高い」という内容の情報が上がっています。
サラダを食べるときにドレッシングやマヨネーズをかけても問題はないのでしょうか。この場合、どのような点に注意すべきなのでしょうか。ドレッシングやマヨネーズをうまく活用するコツについて、「戸塚西口さとう内科」(横浜市戸塚区)の院長で医師の佐藤孔信さんに聞きました。
脂溶性ビタミンを含む野菜にかけると栄養の吸収率が向上
Q.そもそも、サラダを食べるときにドレッシングやマヨネーズをかけても問題はないのでしょうか。健康上の注意点も含めて教えてください。
佐藤さん「使用量に注意すれば、ドレッシングやマヨネーズをサラダにかけても問題ありません。むしろ適量のドレッシングやマヨネーズを活用すると野菜をおいしく食べられるため、野菜の摂取不足の解消にも役立ちます。
また、ビタミンAやビタミンD、ビタミンE、ビタミンKといった脂溶性ビタミンは脂質と一緒に取ることで栄養素の吸収率が上がるため、それらを含む野菜類にドレッシングやマヨネーズをかけると、効率良く栄養素を取ることができます。脂溶性ビタミンはニンジンやトマト、カボチャ、ブロッコリー、春菊などに含まれています。
ドレッシングとは、簡単に言うと『植物油+酢を合わせたもの』または『かんきつ類の果汁に塩やスパイスを合わせたもの』、マヨネーズは『植物油+卵+酢』を主原料とした調味料です。よく聞くノンオイルドレッシングは『ドレッシングタイプ調味料』に分類されます。
ドレッシング、マヨネーズにはどちらも油脂が含まれており、さらにドレッシングの中には塩分が多く含まれている商品があります。当然ですが、かけすぎると脂質や塩分の過剰摂取につながるため、肥満や循環器疾患のリスクを高める可能性があります。
市販のマヨネーズにも塩分が含まれていますが、大さじ1杯当たりの食塩相当量は0.3グラムと少なく、脂質量には注意ですが、減塩が必要な人はマヨネーズを上手に活用するとおいしい食事をする上で強い味方になります」
Q.サラダにドレッシングやマヨネーズをかけて食べてもよい場合、どのようなタイプの商品を使うのがお勧めなのでしょうか。
佐藤さん「先述のように、かけすぎに注意してサラダの具材に合ったお好みのドレッシングをかけておいしく食べてもらうことが一番です。ご自身の健康状態に合わせて、カロリーや糖質量、塩分量、油の種類を商品の成分表示でチェックしてみると良いでしょう。
商品によって異なりますが、カロリーで見ると一般的に脂質を多く含むマヨネーズのほか、シーザードレッシングのようなクリーミーなタイプの商品はカロリーが高い一方、和風系のドレッシングはカロリーが低いことが多いです。
糖質量ではシーザードレッシングやフレンチドレッシングが低めです。体に良さそうなノンオイルドレッシングやカロリーハーフドレッシングは脂質を減らした分、糖分や塩分でうまみを補っていることが多く、カロリーを抑えたい人には良いですが、糖質や塩分を控えたい人にとっては注意が必要です。
油の種類では、血圧や悪玉コレステロールの低下に働くとされるオメガ3系脂肪酸を多く含むアマニ油やエゴマ油が使用されている商品がお勧めです」
Q.ドレッシングやマヨネーズを使わずにサラダをおいしく食べる方法はあるのでしょうか。
佐藤さん「ツナ缶やカニカマ、サラダチキン、チーズなど、うまみの多い食品を具材として入れるとドレッシングをかけなくてもおいしく食べられるためお勧めです」
Q.ちなみに、スーパーやコンビニで売られているサラダを購入する際はどのような商品を選ぶのがお勧めなのでしょうか。お勧めのサラダ、できるだけ控えた方がよいサラダはありますか。
佐藤さん「食事全体のバランスを見て選びましょう。例えば、パスタやカレーライスなどの単品料理を食べる際は、食物繊維が豊富な葉物、緑黄色野菜、海藻類、キノコ類を多く含むサラダを選ぶと良いでしょう。さらに豆腐やひよこ豆、鶏のささ身、ツナが入っているとたんぱく質も合わせて取ることができるため一石二鳥です。
マカロニサラダやポテトサラダは糖質が高くなりがちなので単品料理のほか、ギョーザや肉じゃがといった糖質量が多いおかずを食べるときは控えた方が良いでしょう」
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
