どうせ読むならポイント貯めない?

辻希美さん、第五子出産後に「全く動けなくなっちゃって」いた…深刻な体調不良を引き起こした原因「そこからやっぱり怖くなっちゃって」

442 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

8月に第五子を出産した辻希美さんが、退院後の体調不良について動画で振り返りました。

■子どもたち「全然それはやるし」

1001tsujisan01

(※画像は辻希美さんオフィシャルブログより)

辻希美さんは8月8日に第五子となる次女・夢空(ゆめあ)ちゃんを出産。その日から約3週間後、上のお子さんたちの新学期がスタートし、夫・杉浦太陽さんも育休から復帰したタイミングで撮影した動画を公開しました。

育児に追われて「あれよあれよという間に夏休みが終わっちゃってた」という辻さん。産後すぐから元気いっぱいに見えていたかもしれませんが、実は退院してから体調を崩していた時期があると明かしました。

辻さんは「今回、(出産が)5回目っていうのもあったし、自分も歳も歳っていうのもあって。出産して帰ってきたら、動いちゃったのね。結構、動けちゃったっていうのもあって、動いちゃって」「そしたらその次の日から2~3日全く動けなくなっちゃって。体の不調がすごすぎて」と告白。

その結果、「本当に休んだほうがいいんだと思って。そこからやっぱり怖くなっちゃって。産後は今回はすごい周りに甘えて、たぁくんにもババ(実母)にも、子どもたちにも甘えて。今までよりもゆっくりさせてもらえたかなって思ってます」と、ご飯作りや洗濯、掃除など、周囲のサポートを得てなんとか回復できたそう。

「ただちょっと本当甘えすぎたぶん、こうやって今もう新学始まって、たぁくんも仕事でいない。育休取ったぶん、9月めちゃめちゃ忙しいみたいで。そこの手がやっぱりいなくなっちゃうっていう不安が若干ある」と辻さん。

しかし「大丈夫かなっていう不安は正直あるんですけど、でももう頼れるものに頼って、ご飯も楽できることを楽していこうってマジで思ってます」と宣言。

子どもたちも協力的だといい、「それこそもう全然出前でもいいし、自分たちで簡単に作れる、ソーセージ焼いてとか目玉焼き焼いてとか、もう全然それはやるしって言ってくれてるから。だからもう本当甘えられるところを甘えてやっていこうって思ってはいるんですけど」と語っていました。

1001tsuji02

長かった髪をバッサリ切った辻さん(※画像は辻希美さんオフィシャルブログより)

■産褥期は休養が第一!

産後には身体が妊娠前の状態に戻ろうとする「産褥期(さんじょくき)」と呼ばれる期間があり、その一般的な期間は産後6~8週とされています。

出産直後の女性の体はとても疲弊しています。また、変化したホルモンバランスなどによって、様々な不快な症状が起こることも少なくありません。後陣痛がつらい、切れた会陰が痛い、腰が痛い、おしっこを出しにくい、授乳の時に乳首が痛い……など、しんどい状況の中で、赤ちゃんのお世話という重要な仕事も行わなければなりません。この時期は、家事をこなすよりも育児の合間に十分な休養をとることが大切です。

また、身体の不調だけでなく、「産後うつ」という心の不調を引き起こす場合もあります。産後うつはホルモンバランスの急激な変化により起こる一時的な症状のマタニティブルーズとは違い、育児の不安やオーバーワークなど、外的影響も要因となって起こります。産後2週間~1ヶ月の間に急激に発症する傾向があり、症状が長期間続くことも多いので注意が必要です。

妊娠・出産により女性の身体は大きく変化します。その変化によって心身にさまざまな影響が起こりやすい産褥期は、できるだけ自分と赤ちゃんのことだけを考え、ゆったり過ごすことが大切です。そうすることで、先々のさまざまなトラブルや体調不良のリスクを少なくすることができるからです。

床上げの時期はママの体調によって異なるので、産後何日目という絶対的な日数はありません。一般的には出産の疲労が多く残っている産後3週間はゆっくり体を休め、その後体の回復具合を見ながら徐々に生活に慣らしていくのが良いとされています。このような理由から、少なくとも産後2週間目(退院後1週間)までは、家事より休養を優先し、その後、体調を見ながら段階的に生活を戻していくのが安心です。

参照:
【助産師解説】産後の家事はいつからOK? 産褥期に大活躍なサービス4選

(マイナビ子育て編集部)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!