どうせ読むならポイント貯めない?

「とるだけ育休」から「手探り育休」へ。令和パパの奮闘が見える!積水ハウス 「男性育休白書 2025」

266 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

積水ハウスは9月19日、全国の小学生以下の子どもを持つ男女を対象に実施した「男性育休白書 2025」を発表しました。7年目となる今回は、育休取得が進む中、よりよい育休にしていくためのヒントを探っています。

パパの育休取得は8割が「自分から希望して取得」。育児の「自分ごと化」が進む

Sekisui01

未就学児の子どもがいる男性の育休取得率について調べたところ、2025年調査では36.3%とおよそ3人に1人が取得していることがわかりました。取得率は2019年では11.3%、2022年では21.5%と上昇基調。男性の育休取得率は急速に高まっているといえます。

夫が育休を取得した女性に、夫の育休は家事・育児を何もしない「とるだけ育休」になっていたか尋ねたところ、43.5%が「思わない」と回答しました。自分の夫は「とるだけ育休」だとは思わない女性が昨年より10ポイント増加とポジティブな変化がありました。

Sekisui02

育休取得を希望する男女の取得動機は、「会社からの指示で取得」(42.3%)より「自分の希望で自主的に取得」(79.8%)が多くなっており、育児を自分事として考え積極的に関わる男性が多くなっていることがうかがえます。

Sekisui03

育休取得した男性に「育休取得前、取得中に何をすればいいのか正直分からなかったか」どうか尋ねたところ、53.6%が「そう思う」と答えました。やる気のない「とるだけ育休」から、意欲はあるがどうしていいか分からない「手探り育休」へと、取得に向けた意識が前向きに変化していることがわかりました。

Sekisui04

男性育休に関する、女性(妻)の家庭内コミュニケーションの満足度を、夫が「とるだけ育休」と感じる女性と、そうではない女性とで比較しました。前者の場合、女性の家庭内コミュニケーションの満足度は55.6%なのに対し、後者では86.6%と満足度が30.9ポイント高くなっています。

Sekisui05

育休を取得する「期間」や育休中の「役割分担」についての会話が育休への満足と相関

実際に育休取得期間中に感じた悩みを聞くと、男女ともに収入面の心配が上位に入っています。

そのほか、上位に挙がった悩みは、男性は「パートナーの気持ちや変化に気を配るのが難しかった・疲れた」(21.9%)、女性は「自分ばかりが頑張っている・配慮していると感じ、不満が募った」(27.9%)、「意見の食い違いなどでストレスを感じた」(21.2%)と、夫婦のコミュニケーションで解決できそうなことが並びました。

男女ともに家庭内コミュニケーションに「満足」と答えた人の育休取得期間中の満足度は76.0%、「不満足」だと答えた人では29.1%と低く、46.9ポイントの差がありました。育休取得期間終了後の満足度にも同様の傾向にあり、家庭内コミュニケーションが育休取得の満足度と相関していることがわかりました。

Sekisui06

育休を取得した際にパートナーと交わした会話の内容について、育休取得期間中の満足層と不満足層を比較しました。

「育休取得期間の確認」について聞くと、満足層は88.1%が「できていた」でのに対し、不満足層は57.4%にとどまりました。「育休中の役割分担の確認」も、満足層は70.6%が「できていた」のに対し、不満足層は35.9%と低くなっています。

育休取得に際しての不満足層は、パートナーとのコミュニケーションがとれていないことがわかります。事前にパートナーと十分に話し合うことで、より満足度の高い育休が送れる可能性があることがわかります。

Sekisui07

「男性の家事・育児力全国ランキング2025」発表。1位は昨年に引き続き沖縄県

同社では2019年より、男性の家事・育児力調査を行っています。独自に設定した4つの指標を数値化し、都道府県別に集計した2025年の「男性の家事・育児力全国ランキング」の1位は、昨年に引き続き「沖縄県」(213点/前年1位)でした。2位は「岡山県」(184点/前年25位)、3位は「福井県」(180点/前年10位)となっています。

Sekisui08

「男性育休白書2025」 調査概要

実施時期:2025年6月11日(水)~6月26日(木) 
調査方法:インターネット調査  
調査対象:
① 全国47都道府県別に、配偶者および小学生以下の子どもと同居する20代~50代の男女9,262人、
人口動態に基づきウエイトバック集計
(男性の家事・育児力ランキングについては人口動態+12歳未満の子どもの同居率もウエイトバック値に加味)
② 従業員10人以上の企業の経営者・役員、部長クラスの男女400人
③ 一般生活者男女2,000人

男性育休白書2025
https://www.sekisuihouse.co.jp/ikukyu/research.html

積水ハウス
https://www.sekisuihouse.co.jp/

(マイナビ子育て編集部)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!