無性に食べたくなる【カルディ】本格レトルトタイカレー3種食べ比べ! 手軽に本場の味~♪
- マイナビウーマン |

カルディで購入できるタイ産の「タイグリーンカレーチキン」「タイレッドカレーチキン」「タイイエローカレーチキン」の3食を食べ比べてみました。レトルト商品なので温めるだけで、本格的なタイカレーがいただけます。具材の違いなども検証してみました。お気に入りは何色になるでしょうか?
海外旅と海外の食べ物に興味津々なファミリー「行っとく!チャンネル」です。
外国文化・食事が大好きなので、日本国内にいるときは、コストコ・カルディ・業務スーパーなどで輸入商品などを購入して、海外気分を楽しんでいます。
タイ料理好きの我が家が、現地や近所のタイ料理屋さんでよく食べるのがタイカレー。普段作るカレーとはまた違う、さまざまなスパイスが使われているタイカレーは、自宅で作るのが難しい料理のひとつですよね。
外食はできないけれど、無性に本格的なタイカレーが食べたい! そんな気分に陥ったときのために我が家がストックしているのが、カルディで販売されているレトルトのタイカレーです。
スータイのタイカレーはグリーン・レッド・イエローの3種類があり、温めるだけなのでとっても簡単! 本場の味を手軽に楽しめるタイカレー3種をご紹介します。
スータイ タイグリーンカレーチキン
商品概要
●名称:カレー
●原材料名:鶏肉、ココナッツミルク、カレーペースト(唐辛子、レモングラス、にんにく、エシャロット、食塩、こぶみかんの皮、ガランガル、ケール、その他)、魚醤、大豆油、香辛料(バジル、唐辛子)、砂糖、なす、こぶみかんの葉
●内容量:200g
●保存方法:直射日光、高温多湿をさけて保存してください。
●原産国名:タイ
●輸入者:株式会社オーバーシーズ
●栄養成分表示(100gあたり)
エネルギー 142kcal、たんぱく質 9.4g、脂質 10.0g、炭水化物 3.6g、食塩相当量 1.38g
※推定値
特徴
1箱には200gの商品が入っています。1~2人前の量です。298円で販売されていました。
今回はよりどり2個で578円で購入できるイベントをやっていたので、1個289円計算で購入できました。
実食
レトルト商品が均一に温まるので、我が家は熱湯に入れて温める方法が好きです。5分ほど温めました。
具材は、グリーンが一番少なかったように感じました。
開封した瞬間に、タイカレー独特の香りが漂います。
緑色のスープなので、日本のカレーに慣れていると、なんだかカレーって気がしませんよね。
ココナッツミルクが入っているので、最初はまろやかな甘さ、後から緑唐辛子の辛さが襲ってくる感じのスープです。とっても不思議な甘い&辛い&爽やかさを楽しめるスープで、筆者は大好きです。
大きめサイズにカットされた鶏肉が入っています。でも、具材はチキンのみなので、これは具ではなく、スープそのものを楽しむカレーですね。
スータイ タイレッドカレーチキン
商品概要
●名称:カレー
●原材料名:鶏肉、ココナッツミルク、たけのこ、カレーペースト(唐辛子、レモングラス、ガランガル、こぶみかんの皮、にんにく、食塩、その他)、香辛料(バジル、唐辛子)、魚醤、大豆油、砂糖、こぶみかんの葉、パプリカ色素
●内容量:200g
●保存方法:直射日光、高温多湿をさけて保存してください。
●原産国名:タイ
●輸入者:株式会社オーバーシーズ
●栄養成分表示(100gあたり)
エネルギー 170kcal、たんぱく質 9.4g、脂質 13.0g、炭水化物 3.9g、食塩相当量 1.33g
※推定値
特徴
こちらも1箱には200gの商品が入っています。1~2人前の量です。
グリーンカレーと同じキャンペーンで購入しました。
実食
加熱方法は同じです。
見た目が真っ赤で、明らかに辛そう……。辛いものが苦手な家族は、この見た目からもうギブアップ宣言していました(笑)。
汗がじっとり出てくる感じの辛さではありますが……そこまで激辛というわけではありません。口の中がヒリヒリするような辛さではなく、旨味があるので、病みつきになるおいしさです。
ちなみに……辛いものが苦手な家族には、やっぱり無理でした(笑)。
具材は、鶏肉とたけのこが入っています。グリーンよりも具材が多く入っているように感じました。チキンだけでなく、コリコリ食感のたけのこがとっても美味~♪
日本のカレーだとたけのこ入りで作ることはありませんのが、タイカレーの味とマッチしたたけのこが本当においしくて、大感激しました。
スータイ タイイエローカレーチキン
商品概要
●名称:カレー
●原材料名:鶏肉、ココナッツミルク、野菜(じゃがいも、玉ねぎ)、カレーペースト(レモングラス、コリアンダー、ガランガル、唐辛子、にんにく、食塩、その他)、魚醤(魚介類)、砂糖、大豆油
●内容量:200g
●保存方法:直射日光、高温多湿をさけて保存してください。
●原産国名:タイ
●輸入者:株式会社オーバーシーズ
●栄養成分表示(100gあたり)
エネルギー 153kcal、たんぱく質 8.7g、脂質 10.7g、炭水化物 5.4g、食塩相当量 1.05g
※推定値
特徴
こちらも1~2人前分である200g入っています。価格は298円ですが、グリーンカレー同様のキャンペーンで購入しました。
実食
加熱方法は、ほか2種と同じです。
一番日本のカレーに似ている感じです。色も黄色でなんだか安心(笑)。
グリーンやレッドと比べると、辛さはとても控えめです。でも、香辛料の香りはほかのものよりも強めに感じました。インド系の香辛料が苦手な家族は、ニオイが少し気になったようですが、辛いものが苦手な家族には、こちらが一番おいしかったようです。
日本のカレーのように、鶏肉以外にもじゃがいもや玉ねぎが入っていて、一番具だくさん! 大満足です。
まとめ
今回は、KALDI COFFEE FARM(カルディ)で見つけた、スータイ(Soot THAI)の3色タイカレー【タイグリーンカレー】【タイレッドカレー】【タイイエローカレー】をご紹介しました。
どれも湯煎などで加熱するだけのレトルト商品なので、手軽にすぐ食べることができます。原産国もタイなので、味も本格的! 気軽に海外気分を味わえて、とても気に入ってしまいました。ご飯と食べても、インド風にナンと食べてもおいしかったです。
辛い物が苦手な人にはイエローが、本場らしい味を求めている人にはグリーンが、そして辛さを堪能したい人にはレッドがオススメ。家族の中でも好みが分かれていたので、みなさんもぜひお気に入りを見つけてくださいね。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
