大丸東京店食品街、秋のグルメ総選挙でお弁当ベスト10が決定!
- アーバン ライフ メトロ - URBAN LIFE METRO - ULM |

東京駅からの出張や旅行に最適、お弁当ベスト10
大丸東京店1階と地階の食料品売場で、2019年10月1日(火)から14日(月)までの期間、同フロアで販売されているお弁当や惣菜、和洋菓子などの人気投票「秋のほっぺタウン総選挙」が実施されました。その投票結果が18日、発表されました。そのなかから、お弁当のベスト10を紹介します。

今回の総選挙には、117ブランドが立候補し、「お弁党」「惣菜党」「和菓子党」などジャンル分けしてお客様からの投票で人気を競い合いました。全体で1万9341票、お弁党は1107票のなかからベスト10が決まりました。
第10位:おかず本舗 佃浅「小さな秋弁当」(1296円)
佃煮・和惣菜作りの老舗の2段重ねのお弁当。しめじと舞茸の炊き込みご飯に、おかずは鮭の粕漬け、舞茸の天ぷら、ほうれん草の胡麻和え、野菜の煮物、銀杏などです。
第9位:牛たん かねざき「牛たんじっくり ローストビーフ丼」(1500円)
仙台に本社を構える牛たん専門店からの、目利き職人が選び抜いた牛たんを楽しめる丼。牛たんをスチームにかけて焼き、さっぱりとしたワサビドレッシングと合わせました。
第8位:銀座天一「秋味天丼」(1393円)
天ぷらの名店「銀座天一」の秋食材を使用した天丼。エビ2尾とサンマ、舞茸の天ぷら、エビとさつまいものかき揚げをご飯にオン。
第7位:西洋銀座「シェフのよくばり御膳」(1728円)
松茸の炊き込みご飯に、ハンバーグやエビ、鶏肉など、人気のおかずを詰合せました。
第6位:つきじ 鈴富「豊洲のちらし寿司、惣菜コラボセット」(1944円)
豊洲市場のマグロの仲卸、鈴富の仕入れた中トロマグロや赤身マグロ、サーモンやホタテ、イクラなどののったちらし寿司と、惣菜がセットになった豪華弁当。惣菜は、マグロ竜田揚げ、青のりイカ天、地エビにかぼちゃやさつまいもなどが詰め込まれていて、ボリューム満点。
第5位:平島「トロサバ巻」(850円)
寿司のお弁当専門店が、1kg以上の上質なサバの身を、〆サバにしてたっぷりと豪華に巻き上げました。
第4位:亀戸升本「松茸弁当」(1728円)
創業1905(明治38)年の老舗「亀戸升本(かめいどますもと)」のお弁当。御飯とお惣菜合わせて1本以上の松茸を使い、栗や銀杏、穴子しんじょう黄身焼きなどを添え、味わいも彩りも秋らしさ満載です。
注目のベスト3は?
ベスト3のお弁当は以下です。
第3位:味の梅ばち「米沢牛三種の味弁当」(3800円)
山形が誇る黒毛和牛の最高峰ブランド、米沢牛のみを使っています。ステーキ、すき焼き、タレと塩の焼肉をご飯と一緒に。

第2位:知床鮨「大粒カキと穴子ちらし」(1470円)
新鮮な海の幸を使ったお弁当専門店「知床鮨」からの、広島県産の大粒の蒸しガキと柔らか蒸し穴子がのったちらしです。大粒のカキが食べ応えがあります。
第1位:創作鮨処 タキモト「秋刀魚と塩焼き鯖と栗のネギトロDON」(995円)
堂々の1位は、125gものネギトロがのったインパクトのある弁当。旬のサバや〆サンマ、そして栗といった秋の味覚も一緒に楽しめます。
お弁党ベスト10は以上です。紹介のお弁当の販売は10月いっぱいとしています。期間中に東京駅から出張や旅行にお出かけの際は、お見逃しなく。
●大丸東京店「ほっぺタウン」 概要
・場所:東京都千代田区丸の内1-9-1 B1
・営業時間:平日 11:00〜21:00、土日祝 10:00~20:00
・アクセス:JR「東京駅」八重洲北口改札を出てすぐ
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
