【高速バス】1人利用時、隣席も予約→乗車直前に片方キャンセル…“相席ブロック”横行に弁護士「偽計業務妨害罪の可能性」
- オトナンサー |

9月に新幹線や飛行機、高速バスなどを使って旅行に行く人は多いと思います。そんな中、高速バス業界では、客が1人で利用する際に隣り合う2つの席を同時に予約後、うち1席を乗車直前にキャンセルし、隣席に他人が座るのを防ぐ「相席ブロック」が横行し、問題となっています。バス会社や路線によっては、数百円程度の手数料を払えば席をキャンセルできるケースもあるようで、SNS上では「キャンセル料を多く取るべき」「バスの相席ブロックひどい」「(相席ブロックは)完全に営業妨害」などの声が上がっています。
もし高速バスの利用時に相席ブロックを行った場合、法的責任を問われる可能性はあるのでしょうか。佐藤みのり法律事務所の佐藤みのり弁護士に聞きました。
バス会社を欺く行為に該当する可能性
Q.高速バスを利用する人の中には、隣り合う2つの席を同時に予約し、うち1席を乗車直前にキャンセルする「相席ブロック」と呼ばれる行為をする人がいます。この場合、他の客が予約できず空席が発生するため、バス会社が不利益を被る形となりますが、相席ブロックを実行した人が法的責任を問われる可能性はありますか。
佐藤さん「法的責任を問われる可能性も否定できません。近年、主に高速バスで問題となっている『相席ブロック』は、1人で利用する際に隣接の席も予約し、うち1席を乗車直前にキャンセルする行為を指しますが、予約をキャンセルした座席については、利用者がキャンセルポリシーに従ってキャンセル料や払い戻し手数料を負担しているようです。そのため、キャンセルポリシーに従った負担をしているのだから自由ではないか、法的に問題となる行為ではないと思う人もいるかもしれません。
しかし、そもそも最初から乗車するつもりも、その分の運賃を支払うつもりもない座席を予約する行為は、バス会社が想定しておらず、乗車する意思のある通常の予約であると相手を誤解させる行為です。そして、直前のキャンセルにより、他の乗車したい客が乗車する機会を奪われ、バス会社からすれば、他の乗客を乗せることによって得られる利益が得られなくなり、経済的な損害を被ります。そのため、相席ブロックにより損害が生じたと言える場合、損害賠償責任を問われる可能性があるでしょう。
また、先述のように、相席ブロックはバス会社を欺き、通常の予約であると誤解させ、その業務を妨害していると評価することもでき、偽計業務妨害罪が成立する可能性もあります(刑法233条)。偽計業務妨害罪の刑罰は3年以下の拘禁刑または50万円以下の罰金です」
Q.では、もしお盆や年末年始など、高速バスの利用者が増える時期に相席ブロックを行った場合、損害賠償責任を問われる可能性や、偽計業務妨害罪を問われる可能性は高くなるのでしょうか。
佐藤さん「年末年始など、高速バスの需要が高まる時期に相席ブロックをした場合、相席ブロックのせいで乗車希望の客が乗れなくなり、バス会社に損害が生じる可能性が高まり、損害賠償請求を受けたり、賠償責任が認められたり、偽計業務妨害罪を問われたりする可能性は上がるように思います。
もともと多くのバス会社は、性善説に基づき、乗車希望者の急な予定変更や体調不良などに対応できるよう、キャンセル料や払い戻し手数料を低く抑え、柔軟なキャンセルポリシーを定めていました。しかし、相席ブロックのような一部の迷惑行為を受け、バス会社の中にはキャンセル料や払い戻し手数料を上げたり、一度の予約可能数を減らしたりするなど、さまざまな対策を講じている会社もあるようです。
高速バスには特に需要が高まる時期があり、利用者は、他の利用者のことも考え、良識的な行動が求められているように思います」
Q.高速バスの利用時に隣り合う2つの席を同時に予約し、キャンセルしないまま乗車したとします。この場合、法律上、2席分の使用が認められるのでしょうか。
佐藤さん「高速バスのチケットを2席分予約し、その後、キャンセルせずに2席分の金額を支払った場合、通常、2席分の使用が認められるでしょう。
バス会社は乗客との間で運送契約を結んでいますが、その内容は約款で定められています。そして、多くのバス会社は、国土交通大臣が示した標準運送約款と同一の運送約款を定めています。一般乗合旅客自動車運送事業標準運送約款では、1人で2席分購入し使用することを禁じる定めはなく、これに従い、多くのバス会社も1人で2席分の使用を禁じていないものと思われます。
2席分を1人で使える『ダブルシート』プランを用意しているバス会社もあります。このプランでは、2席分を購入するよりも割安で、2席分のスペースを確保できるようなので、検討するとよいでしょう」
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |