どうせ読むならポイント貯めない?

食器洗い乾燥機を使ったのに皿やグラスが生臭い! 原因は? どう手入れすればいい?

3,114 YOU
  • オトナンサー
  • |
食器洗い乾燥機を使ったのに食器が生臭い…なぜ?
食器洗い乾燥機を使ったのに食器が生臭い…なぜ?

 家事の手間を省くために、食器洗い乾燥機を使う人も多いと思います。水で食器を手洗いする必要がないので、寒い時期は特に重宝しますが、食器洗い乾燥機の使用後に皿やグラスが生臭いことがあります。なぜでしょうか。食器洗い乾燥機の適切な使用方法や手入れ方法について、ハウスクリーニングアドバイザーの有賀照枝さんに聞きました。

食べかすには注意が必要

Q.食器洗い乾燥機の内部が臭うことがありますが、なぜでしょうか。考えられる原因について、教えてください。

有賀さん「食器洗い乾燥機の内部は高温多湿になるため、手入れを怠ると雑菌が発生しやすくなります。その原因として一番考えられるのは、残菜フィルターの汚れです。調理器具や食器に付着していた食べ物のかすや洗剤の溶け残りなどを残菜フィルターにためたまま放置していると、臭いの原因になります。

また、油分を多く含んだ料理をのせた食器をそのまま食器洗い乾燥機に入れて洗うと、油汚れが庫内に付着してしまい、異臭の原因になります。ビルトイン型食器洗い乾燥機の場合、ヒーターカバーの部分に油汚れなどがたまると、臭いが発生します。

長期間食器洗い乾燥機を使わなかったり、洗浄機能を使わずに乾燥機能だけを繰り返し使っていたりすると、残菜フィルターの下にある排水トラップの水が蒸発して異臭がする場合もあります」

Q.食器洗い乾燥機の内部は臭わないものの、食器洗い乾燥機の使用後に皿やグラスが生臭いことがあります。なぜでしょうか。

有賀さん「さまざまな原因が考えられますが、食器に食べ残しのかすなどが付いたまま食器洗い乾燥機を使うと、食器に汚れが残ってしまい、臭いがする場合があります。特に揚げ物などの油汚れが多い食べ物や、ケチャップやカレーなど色素が強い食べ物の場合、使用前に予洗いやキッチンペーパーなどで汚れをある程度拭き取ったり、使用時に通常の汚れの洗剤目安量よりも多めに専用洗剤を投入したりしないと汚れが落とし切れず、食器がヌルヌルしたり臭ったりすることがあります。

また、食器洗い乾燥機は回転ノズルの噴射で食器に付いた汚れを洗い流すので、食器の並べ方が正しくない(取扱説明書の指示通りでない)場合や極端に口が狭い食器の場合、中まで洗浄水が届かず食器に汚れや臭いが残ってしまうケースもあります」

Q.皿やグラスは詰め込み過ぎない方がいいのでしょうか。食器と食器の間は、ある程度間隔を空けた方がよいのでしょうか。

有賀さん「一度に洗える食器数の目安が取扱説明書などに記載されているので、事前に確認しましょう。食器と食器の間は、ある程度間隔を空けて並べた方がよいです。

食器類を並べるときには、ノズルの回転が止まって洗い残しが出ないように、食器かごの外や下に食器類をはみ出さないようにしましょう。取扱説明書で食器を入れる方向を確認し、洗浄水がよく当たるように汚れた面を並べてください。

食後に食器が乾燥してしまうと、残った食材が食器にこびりついて落ちにくくなるので、使い終わったらなるべく早めに汚れが乾かないうちに洗うことも、汚れが食器に残らないポイントです。すぐに洗えない場合は、つけ置きして汚れを緩ませておくと効果的です」

Q.食器洗い乾燥機の使用後は、すぐに庫内から皿やグラスを出した方がよいのでしょうか。それとも、一定時間置きっ放しでも問題ないのでしょうか。

有賀さん「乾燥後すぐに食器を取り出そうとすると、熱くなった食器でやけどをする恐れもあるので、運転終了後、30分程度放置してから取り出すようにするのが理想的ではあります。

食器洗い乾燥機を使用した状態で外出するケースや、食器洗い乾燥機を運転させてから就寝することなどもあるかと思います。その場合は、お使いの食器洗い乾燥機に『ドライキープ機能』(乾燥運転終了後に送風と停止を繰り返す機能)があればぜひ利用しましょう。乾燥効果を高めて、水滴が残りにくくなります。また、食器や庫内の結露を抑え、臭いのこもりも緩和してくれるので、洗浄後の食器を一定時間置きっ放しになっても問題ないでしょう」

適切な手入れ方法は?

Q.食器洗い乾燥機は年に何回程度、手入れをすべきなのでしょうか。手入れの適切な頻度や具体的な手入れ方法について、教えてください。

有賀さん「使う頻度にもよりますが、庫内に汚れが付きにくくするために1~2週間に1回は食器洗い乾燥機用の専用洗剤を使って、食器を入れずに通常運転し、庫内を洗浄しましょう。『お手入れモード』などが付いている場合、その機能を使って庫内をきれいにします。

また、月1回程度は排水口カバーやノズル、カゴなど取り外し可能な部品は外して洗い、パッキン部分や庫内の汚れも柔らかいブラシやスポンジを使って拭き掃除をするとよいでしょう。食器洗い乾燥機のタイプによって部品が取り外せない場合もあるので、取扱説明書で事前に確認しましょう。

普段のお手入れは、食器洗い乾燥機の運転終了後、残菜フィルターに食べ物のかすなどが残っていた場合は取り除き、柔らかいブラシなどを使って都度掃除をするとよいでしょう。また、運転終了後は食器洗い乾燥機のドアをしばらく開けて、庫内に残った水分を乾かすようにすると臭いの軽減につながります」

Q.手入れの際に、専用洗剤ではなく重曹やクエン酸などを使ってもよいのでしょうか。

有賀さん「食器を入れずに通常運転で庫内のお手入れする場合、多くのメーカーが基本的に食器洗い乾燥機用の専用洗剤を使うことを推奨しています。重曹は水に溶けにくいので、庫内に成分が溶け残って固まってしまい、動作不良を起こす場合があるため、使用を推奨しないメーカーや機種が多くあります。

また、クエン酸も動作の検証が行われていないため、メーカーによっては使用を推奨しないケースもあります。食器洗い用の液体洗剤も使用できないケースがあるので、取扱説明書を事前に確認することをお勧めします。

手洗いではできない高温のお湯で食器を洗浄できたり、家事の時間が短縮できたりと、食器洗い乾燥機は非常に便利な家電の一つです。適切に手入れをして、より快適な暮らしができるようにしたいですね」

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!