新緑の季節の「若葉色」は、「若菜色」「若草色」とは何が違うの?
- マイナビウーマン |

【若葉色(わかばいろ)】とは、やわらかい黄緑色のことです。日本の伝統色である【若葉色】にどのような由来があって、どのように愛されてきたのか、親子でいっしょに学べるよう、やさしい言葉で解説します。海外の方に英語で説明できるよう、英語での解説も紹介しています。
【若葉色】とは?
若葉色とは、夏前の草木の若葉を思わせるやわらかな黄緑色です。
色の名前
若 葉 色
読み方
わかばいろ wakaba-iro
英語
color of new leaf
WEBカラーコード
#ccde68
CMYK
C=26/M=0/Y=70/K=0
RGB
R=204/G=222/B=104
※色は環境等により見え方が異なります。各種カラーコードは絶対のものではなく、あくまで参考値です。
【若葉色】の意味と由来は?
【若葉色】は、夏を迎える前の草木の若葉を思わせるやわらかな黄緑色の色名です。
春先の菜の色を表している【若菜色(わかないろ)】とはよく比較されます。【若葉色】は【若菜色】よりは少し青みの強い色になります。
また、同じく「若」がつく色としては【若草色(わかくさいろ)】があります。【若草色】はあざやかな黄緑色で、こちらは平安時代からある春の伝統色です。一方、【若葉色】は明治以降に登場した比較的新しい色名で、やわらかいイメージをもつ初夏の色です。
「若葉」には「春」というイメージがあるかもしれませんが、「夏」を表す季語なんですよ。桜の花のあとの葉の色や、新緑のカエデの色が、【若葉色】。やわらかく、みずみずしい黄緑色です。
【若葉色】に合う色は?
若葉色
わかば いろ
栗皮茶
くりかわちゃ
若葉色
わかば いろ
菖蒲色
あやめ いろ
【若葉色】に合う色のひとつに【栗皮茶(くりかわちゃ)】があります。【栗皮茶】は、栗の実の皮のような黒みのある赤褐色です。ほかにも、ややくすんだ渋い赤茶の【芝翫茶(しかんちゃ)】など、茶系統との組み合わせは、木と葉を思わせる配色になるので、自然に感じられます。
また、赤みがかった紫色の【菖蒲色(あやめ)】や、牡丹の花びらを思わせる赤紫色の【牡丹(ぼたん)】など、花の色を連想させる色との組み合わせも、華やかで美しい配色になるでしょう。
A traditional Japanese color "若葉 wakaba" is...
A traditional Japanese color "若葉 Wakaba" is a soft yellow-green color reminiscent of the young leaves of plants and trees before summer arrives.
It is often compared to the color "若菜 wakana," which represents the color of green hearbs in early spring. The color "若葉 Wakaba" is a bit more bluish than the color "若菜 wakana".
The color "若草 Wakakusa" is another color that also has "若 waka" in its name. It is a bright yellowish green, and has been a traditional spring color since the Heian period (794-1185). On the other hand, the color "若葉 Wakaba" is a relatively new color name that was introduced after the Meiji period (1868-1912), and is the color of early summer with a soft image.
The word "若葉 Wakaba" may have an image of "spring," but it is a seasonal word for summer. The color of leaves after cherry blossoms and the color of fresh green maple leaves are called the color "若葉 Wakaba". It is a soft, fresh yellow-green color.
まとめ
【若葉色】は、夏前の濃い緑色になる前の若葉の色、やわらかな黄緑色の色名です。「若」という言葉には、若さのほかにも、新しさや青さなどの意味が含まれていて、初心者をイメージするものに使われることがあります。たとえば、運転免許証(うんてんめんきょしょう)を取得して1年未満の人は、初心者を意味する「若葉マーク」を車に付けることになっています。今度、若葉マークを付けた車を見たら、【若葉色】を思い出してみてくださいね。
(マイナビ子育て編集部)
参考文献
・『色名がわかる辞典』(講談社)
・『366日 日本の美しい色』(三才ブックス)
・『くらしを彩る 日本の伝統色事典』(マイナビ)
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
