どうせ読むならポイント貯めない?

習志野から独立 ご当地ナンバー「船橋」誕生 元の習志野でも違和感なしの声も…なぜ?

4,668 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

千葉県船橋市が、いわゆるご当地ナンバーとして「船橋」ナンバーを導入します。「習志野」ナンバーの地域ですが、自動車検査登録事務所などは船橋市にあり、その所在自治体がご当地ナンバーを導入する珍しい事例です。

「習志野」は天皇の命名

 自動車ナンバープレートの新たな地域名表示として、2020年5月11日(月)から全国17の地域で、いわゆる「ご当地ナンバー」の交付が開始され、千葉県では「市川」「松戸」「船橋」「市原」ナンバーが誕生します。いずれも1市のみを交付対象地域とするものです。これにより千葉県のナンバープレートは10地域に増え、今回3地域が追加される東京都とともに、地域名表示が全国で最も多くなります。

Large 200507 funabashi 01「習志野」ナンバー(2020年5月、乗りものニュース編集部撮影)。

 なかでも、「習志野」ナンバーから独立する形の「船橋」ナンバーは、地域のナンバーを管轄する自動車検査登録事務所のある自治体が、ご当地ナンバーを創設するという珍しい事例です。というのも、「習志野」ナンバーを管轄する習志野自動車検査登録事務所は、習志野市ではなく船橋市にあります。

「習志野」はそもそも、船橋市、習志野市、八千代市にまたがる広域的な地名です。明治時代より旧陸軍の練兵場をはじめとする軍関連の施設が多く存在した地域で、現在の船橋市域にて兵士の演習を観閲した明治天皇がこの一帯を「習志野原」と命名したことに由来するものです。

 習志野自動車検査登録事務所のある船橋市習志野台をはじめ、習志野市との境目付近には「習志野」とつく住所が両市にまたがって点在し、たとえば新京成電鉄の習志野駅も船橋市にあります。

「船橋の習志野ナンバー」でも違和感なし? 船橋ナンバー導入のワケ

 船橋市の政策企画課によると、習志野ナンバー自体もおよそ半世紀の歴史があり、「船橋で習志野ナンバーをつけることに違和感を覚える、ということはないでしょう」と話します。実際、「習志野ナンバーのほうがよい」という人もいるそうです。

 今回の「船橋」ナンバー導入は、「国でご当地ナンバーの募集があるが、船橋市は応募しないのか」という市議会での議員提案がきっかけだったといいます。市が検討したところ、自動車の登録台数などナンバー導入にかかる条件も満たすことから、国へ導入意向を表明したとのこと。

 千葉県をはじめ全国におけるご当地ナンバー導入の流れを受けたことだそうですが、船橋市は千葉市に次いで人口が多い中核市であり、自動車の登録台数も多く、ご当地ナンバーの導入に関して実施した住民への意識調査では、7割以上が賛成と答えており、市民の声も大きかったといいます。

Large 200507 funabashi 02「船橋」ナンバーの種類(画像:船橋市)。

 また、特産の梨と「ふなばしアンデルセン公園」の風景が描かれた図柄入りナンバープレートも、市民公募で図柄が決定したそうです。船橋市の政策企画課は、「『船橋ってどこ?』『梨が有名なんだね』と、船橋ナンバーをつけたクルマが各地を走ることで、市のPR、知名度向上につなげたい」といいます。

 ちなみに、千葉県のナンバーでは「袖ヶ浦」も「習志野」と同様、単に自動車検査登録事務所の所在地を指すだけではなく、東京湾岸の千葉県側を指す広域的な呼び名で、実は習志野市にも「袖ヶ浦」という地名があります。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!