どうせ読むならポイント貯めない?

「無料が終了」中央線グリーン車、たしかに空いてる… 実は身近にいた“強力なライバル”とは 東京駅で観察してみた

945 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

JR中央線快速電車で、2階建てグリーン車のサービスが始まりました。中央線は本数の多い路線ですが、電車が慌ただしく折り返す東京駅では“職人ワザ”が展開されています。ただ、同サービスには“強力なライバル”もいました。

スピーディーな清掃作業は職人技

 2025年3月15日、JR中央線快速電車でグリーン車サービスがスタートしました。これまでの「無料お試し期間」が終わった現在、車内整備のための折り返し時間が短いと話題になっていた東京駅で、その様子を観察してみました。

Large figure1 gallery5中央線快速電車のグリーン車(画像:写真AC)

●車内の清掃が行われる
 東京駅をはじめとした折り返し駅では、清掃スタッフが車内整備をします。東京駅では到着時にグリーン車2両の各扉に1人ずつ計4人が待機。乗客の降車が終わると、すぐさまゴミ箱の袋の交換など車内の整備が行われます。したがって、これから乗る客は無料期間のように降車が終わったらすぐ乗るのではなく、案内があるまでドアの前で待機します。

●座席は自動で回転
 中央線快速電車用のグリーン車では、短い折り返し時間での作業を軽減するために、普通列車用グリーン車としては初めて座席の自動回転機能を備えています。グリーン車サービス開始後はこの機能によって座席が回転するため、無料期間のように乗客自ら回転させる必要はありません。座席の向きがちぐはぐで後ろ向きのまま乗車するということも解消されました。

※ ※ ※

 折り返し整備は、平日の18時台で各電車とも概ね55秒?65秒ほどで完了し、発車時刻に支障することはありませんでした。座席は1列おきに自動で回転してあっという間に向きが変わり、なかなか見応えがあります。

 また、清掃スタッフそれぞれの担当内容は綿密に決まっていると思われますが、限られた短い時間で車内を確認するフォーメーション、自動回転しない平屋部の座席回転作業などはまさに職人技。定時運行は人の手で支えられていることを実感します。

乗客の反応は?

 乗客の反応はというと、初日の3月15日(土)は週末で行楽利用が多いこともあり、有料化されたことを知らず戸惑う人もちらほら。一方、初の平日となった17日(月)は通勤客ばかりということもあってか、整備終了までの待機も含めてスムーズな乗降が見られました。

 グリーン車の乗客の数は、18時台に東京駅を発車する通勤快速でも各扉最大15人程度の列で、朝夕のラッシュ時間帯も現時点(3月17日)では比較的空いているようです。グリーン車と普通車の混雑の差が印象的でした。

 ところで、快速電車グリーン車よりも特急列車の普通車指定席の方が安くなる現象も起きています。例えば東京?八王子間(47.4km)は、「えきねっと」でチケットレス特急券を購入すると660円です。そのため、50kmまでのSuicaグリーン料金750円よりも安く乗ることができます。

 この関係で気になっていたのは、夕方以降の特急「かいじ」「あずさ」の“東京駅始発”化です。夕方は「あずさ45号」「かいじ47号」「あずさ49号」がそれぞれ新宿から東京駅始発に延長されましたが、特に18時15分発「かいじ47号」は窓側席が5?6割ほど埋まり東京駅を発車、車内の座席上方ランプも空席のほとんどが、指定席発売済みを示す黄色ランプ。そのため次の新宿からかなり乗ってくるのではと想像できます。

 また、朝ラッシュの時間帯では、今回のダイヤ改正で廃止された特急「はちおうじ4号」の時刻をなぞるように、平日のみ臨時「かいじ70号」が運転されています。3月いっぱいの指定席をチェックしてみたところ、甲府→八王子間は空席ありの「○」表示に対して、八王子→東京間は全ての運転日で普通車・グリーン車ともに満席の「×」表示。八王子や立川から大勢の通勤客が乗車するであろうことが読み取れます。

 これら東京駅始発の特急や臨時列車の運転は、ダイヤ改正で廃止された特急「はちおうじ」「おうめ」の受け皿としても機能しているようです。もっとも、特急は所要時間が短く、指定席を押さえれば確実に着席できて、しかも安価となれば、グリーン車以上の魅力を感じるのは当然かもしれません。

 何はともあれ、中央線快速電車のグリーン車サービスは始まったばかり。これから乗車率がどう変化していくか見ものです。現状の空き具合では途中駅からの着席も十分狙えそうです。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!