どうせ読むならポイント貯めない?

「子どもを言い訳に仕事をサボっている」と思われた…夫婦で育児が当然の時代、共働き夫婦が直面する高い壁とその解決法

837 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

家庭もキャリアも諦めたくない!……とはいえ、両立は一筋縄ではいかないもの。「残業できないことで周囲の視線が痛い」「未婚の部下が理解してくれない」といったお悩みを持つママやパパへ、ワーママ向けのブログを運営するさえきちさんの記事を紹介します。

キャリア志向のワーママや、ワーパパが誰にも相談できない悩み集

Pixta 46050302 m

こんにちは、ワーママ・ワーパパの皆さん!

育児と仕事の両立に奮闘しながらも、キャリアアップを目指しているワーママ・ワーパパたち。

そんな彼女たちが抱える悩みは、一人ではなかなか解決できないことも多いです。

今回は、キャリア志向のワーママが直面する相談しづらい悩みを紹介し、少しでも共感や解決の糸口を見つけていただけたらと思います。

この記事はこんな人におすすめ

・昇進を目指しながらも育児と家庭を両立する方法を模索しているワーママ・ワーパパ
・パートナーとの家事・育児分担に悩みつつ、感謝と不満のバランスに悩むワーママ・ワーパパ
・周囲と比較して自己成長や生活に不安を感じるワーママ・ワーパパ

相談しにくいママたちのお悩み

Pixta 94272850 m

自分の代わりに仕事を任せられる人がいなくて困っています

先輩ママからのアドバイス

代わりに仕事を任せられる人がいないときは、信頼できるチームを育てることが大切です。

私はまず、業務の標準化を行い、具体的な手順や重要なポイントを文書化しました。これにより、同僚や部下が自分の仕事をスムーズに引き継げるようになりました。また、日頃からコミュニケーションを大切にし、業務の共有を心掛けています。

お互いの強みを理解し、チームとして協力することで、安心して業務を任せることができるようになりますよ。

残業ができないことを同僚から疎まれて困っています

先輩ママからのアドバイス

残業ができないことに対する同僚の理解を得るには、事前の計画とコミュニケーションが重要です。

私は、毎日のタスクを明確にし、優先順位をつけて効率よく仕事を進めるよう心掛けています。また、同僚には「この時間までに終わらせるように頑張ります」といった具体的なアプローチを伝え、協力を依頼しました。

自分の働き方を理解してもらうことで、徐々に周囲の理解が得られるようになりました。チームで協力し合うことで、仕事を効率的に進められる環境を作りましょう。

Pixta 33520564 m

部下が未婚で子育てを理解してくれなくて困っています

先輩ママからのアドバイス

部下が未婚で子育てを理解してくれない場合は、共感を生むような会話が効果的です。

私は、具体的な例を挙げて、子育て中の生活や仕事の両立の難しさを伝えました。例えば、「今日は子どもの発熱で急にお迎えが必要だった」という具体的な状況を話すと、部下も少しずつ理解を示してくれるようになりました。

加えて、部下が理解しやすいように、業務の進捗や計画をしっかりと共有し、いつでも質問できる環境を整えることで、信頼関係を築くことができました。

予算やノルマに追われて大変です

先輩ママからのアドバイス

予算やノルマに追われているときは、優先順位を見直し、小さな目標を立てて進めることが効果的です。私は、まず大きな目標を小分けにし、段階的に達成していくことで、プレッシャーを軽減しました。

また、定期的に進捗を確認し、計画の修正を行うことで、効率よく目標に向かって進むことができました。さらに、同僚や部下と情報を共有し、協力体制を整えることで、プレッシャーを分担することができました。

一人で抱え込まず、周囲と連携することが大切です。

同僚に子どもを言い訳にサボっているんじゃないかと思われているようです

先輩ママからのアドバイス

子どもを言い訳にしていると思われるときは、誤解を解くために、透明性のあるコミュニケーションを心掛けました

私は、自分の状況やスケジュールをオープンに共有し、どのように仕事を進めているかを説明しました。また、業務の進捗や成果をこまめに報告することで、誤解を減らしました。

子育てと仕事の両立は大変ですが、真摯な態度で取り組んでいることを示すことで、徐々に同僚の理解が得られるようになりました。お互いの状況を理解し合い、協力して進めていきましょう。

Pixta 93779777 m

子育ての愚痴を言えたり共感できる女性社員がいないです

先輩ママからのアドバイス

職場に子育ての愚痴を言える相手がいない場合、私はオンラインのママコミュニティやSNSグループを活用しました。そこでは、同じ子育て中のママたちと意見交換や共感し合うことができ、孤独感が軽減されました。

また、職場でも育児と仕事の両立を少しずつ周囲に話すことで、意外なところで共感を示してくれる同僚が現れることもあります。

共感できる仲間がいないときは、外部のコミュニティを積極的に活用し、安心して気持ちを共有できる環境を作ることが大切です。

まとめ

キャリア志向のワーママたちが抱える悩みは、誰にも相談できないことが多いですが、共感し合える仲間がいるだけでも少し心が軽くなることがあります。

自分だけが悩んでいるのではないと理解することが、悩みを解決する一歩になります。

ぜひ、周囲の仲間と共感し合いながら、少しずつ前に進んでいきましょう。頑張る皆さんを応援しています!

(文:さえきち)

さえきちさん

30代・都内でフルタイム勤務のワーママ。1人目復帰時はノルマに追われて出張が多い日々……現在2人目の育休中。
キャリアアップを目指したいけど育児と家事の両立が大変で迷走中。
時間がなくて忙しいワーママでもストレスフリーに暮らせる方法を探してます!

ブログ:時短・効率重視のワーママライフ!育児とキャリアの両立BOX

※本記事はさえきちさんのブログ「時短・効率重視のワーママライフ!育児とキャリアの両立BOX」から記事を転載し、一部を編集のうえ掲載しました

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!