どうせ読むならポイント貯めない?

全国屈指の「短い有料特急」に異変!“唯一の特徴”が消滅 でもほぼ変化なし!?

2,939 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

準大手私鉄が運行していた有料特急が見納めとなり、そのまま大手私鉄の特急として再スタートを切りました。

「準大手私鉄の有料特急」が消滅

 2025年4月1日、大阪府南部を走る準大手私鉄「泉北高速鉄道」が、親会社の南海電気鉄道に合併され、「南海泉北線」が誕生しました。これにより、準大手私鉄が運行する唯一の有料特急だった「泉北ライナー」が、大手私鉄の特急として再スタートを切りました。

Large figure1 gallery6特急「泉北ライナー」の車両(画像:写真AC)

「泉北高速鉄道線」改め「南海泉北線」は、中百舌鳥~和泉中央間の14.3kmを結ぶ路線で、南海高野線と直通運転を実施しています。南海電鉄は、2014年に泉北高速鉄道をグループ化し、2022年に泉北高速鉄道の全株式を取得して完全子会社化しました。

 泉北高速鉄道は元々、独自色の強い車両を導入していましたが、南海グループとなってからは南海電鉄に準じた車両を導入するようになり、2015年に難波~和泉中央間で有料特急「泉北ライナー」の運転が始まっています。

「泉北ライナー」の運行距離は27.7kmと、屈指の短距離有料特急です。難波~和泉中央間を間を最速29分で結び、現在は平日に11.5往復、土日祝日に12往復が運転され、泉北ニュータウンの足として定着しています。

 これまでは南海電鉄と泉北高速鉄道の2社を直通する特急であり、準大手私鉄が運行する珍しい有料特急でもありました。「南海泉北線」となった4月1日以降、「泉北ライナー」は南海の路線しか走らない特急となりました。

合併で定期運賃が大幅値下げも

「泉北ライナー」は、南海電鉄が2011(平成23)年に導入した12000系電車「サザンプレミアム」をベースとした12000系20番台や、高野線の特急「りんかん」用に開発された11000系で運行されており、「サザンプレミアム」車両による代走もあります。

 中でも12000系20番台は、金色をベースとした派手な外観が特徴で、側面には青と金色の流れるような曲線がダイナミックに配置され、特急列車の疾走感が表現されています。車内のデッキも黄金色、かなりの存在感です。

 なお、今回の合併により、初乗り運賃の2度払いが解消。普通運賃は一部区間を除き、定期運賃(通勤・通学)は全区間で大幅値下げとなっています。例えば和泉中央~難波間の普通運賃は590円で変わりませんが、6か月の通学定期運賃が6万2430円から3万5860円に、通勤定期運賃が15万1700円から12万3500円に値下げとなりました。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!