中京圏屈指の“鬼渋滞ポイント”ついに解消メド! 名神「一宮JCT」車線増 「大幅な渋滞削減効果が期待」
- 乗りものニュース |

今までのガマン、報われるか……!
一宮JCTの抜本対策にメド 「渋滞9割減」見込める!?
NEXCO中日本は2024年7月12日、名神高速上り線の一宮JCT―一宮IC間について、片側3車線運用を2024年9月中旬から開始すると発表しました。8月24日~9月14日に実施予定の名神集中工事後、工事が完了するとしています。
名神上り線 一宮JCT合流部。ラバーポールで合流部が塞がれている(乗りものニュース編集部撮影)。
この区間は東海北陸道が名神に合流する箇所で、1日約8万台の交通量があり、朝夕の通勤時間帯や交通混雑期を中心に激しい渋滞が年間約1200回(いずれも2023年実績)も発生しているといいます。
このため、2019年からは「ファスナー合流大作戦」と題したソフト対策も実施されています。合流部をラバーポールで塞ぎ、強制的に“加速車線の先頭でしか合流できなくする”ことにより、1台1台交互に合流するようにして交通を整流化、渋滞損失時間を約3割減らすなど一定の効果を挙げてきました。それと並行して、ハード対策となる車線増設の工事も進められてきたのです。
3車線化する区間は2.7kmで、東海北陸道からの加速車線が延長され、そのまま一宮ICの出口車線へとつながります。
今回は現況の道路幅を変更せず、車線幅や路肩幅を縮小して1車線を捻出しており、ここでは1車線分の幅が3.60mから3.25mに縮小します。路肩幅も狭くなるため、緊急時に車両が停車できるよう約500mごとに非常駐車帯を設置するということです。
このように道路幅を変えずに車線を増やす渋滞対策は、過去に東名高速の音羽蒲郡IC~豊田JCT間でも実施。このときは交通集中による渋滞回数が対策前と比較して約9割削減したとか。NEXCO中日本は今回の一宮においても「大幅な渋滞削減効果が期待されます」と自信を見せています。
なお、同区間では下り線の3車線化工事も行われており、供用時期は追って発表するということです。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
