どうせ読むならポイント貯めない?

絶滅寸前! 国鉄特急電車の代名詞だった「485系」 残りわずかの車両はどこに?

13,084 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

かつて全国各地の特急列車で使われていた485系電車。いまも観光列車向けに改造された車両が残りますが、次々と数を減らしています。

1400両超が製造されるも残りわずかに

 国鉄の特急電車といえば、赤とクリームの2色で塗り分けられた車両をイメージする人も多いでしょう。そのなかでも、多くの列車に使われていたのが「485系」です。

Large 200902 series485 01全国各地を特急列車として走っていた485系電車。写真は上野~会津若松間の特急「あいづ」(1993年10月、恵 知仁撮影)。

 485系は1964(昭和39)年から1979(昭和54)年にかけて1453両が製造されました(485系とほぼ同じタイプの481系、483系、489系を含む)。北海道から九州まで、四国を除く各地で主に特急列車に使われていましたが、新幹線の延伸や車両の老朽化などにより順次数を減らし、2017年3月には新潟~糸魚川間の快速列車を最後に毎日運転の定期列車の運用も終わりました。

 しかし、485系は完全に消滅したわけではありません。わずかですが、いまも団体列車や臨時列車で使われています。

 2020年夏時点で、製造時の姿を留めていまも走る485系電車は残っていません。営業用として現存するのはJR東日本が所有する3編成計16両です。これらはすべて、展望席や畳敷きのお座敷席を設けるなど、団体列車や臨時列車向けの「ジョイフルトレイン」に改造されています。

いまも残る485系電車は?

 現存する485系16両のうち、盛岡支社にあるのは「ジパング」4両です。2012(平成24)年に改造されデビュー。東北地方を中心に不定期で使われています。

 高崎支社には「華(はな)」6両と「リゾートやまどり」6両が在籍。「華」は全車がグリーン車扱いで、客室は畳敷きですが掘りごたつのようになっています。

「リゾートやまどり」は、展望室や畳の席を備えたミーティングルーム「和」などが用意されています。上越線や吾妻線方面へ臨時快速列車として走るときもあり、その際は2+1列のゆったりとした座席が普通車指定席として発売されます。

 しかしこれらの編成も、改造されているとはいえ台車やモーターはほぼ同じままです。同様に485系を改造した「NO.DO.KA」「リゾートエクスプレスゆう」は2018年に、「きらきらうえつ」「宴(うたげ)」は2019年に引退しています。

 残る「ジパング」「華」「リゾートやまどり」も、引退の時期が近付いているといえそうです。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!