どうせ読むならポイント貯めない?

食べ物を落としたときの「3秒ルール」は有効なのか? マジメに検証してみた結果

4,167 YOU
  • 東京バーゲンマニア
  • |
3秒ルールの信憑性を探る
3秒ルールの信憑性を探る

手元が狂って口に入れようとした食べ物が床にぽろり。こんな時に多用される「3秒ルール」ですが、実際このルールが適用された(つまり落としちゃったけどすぐ拾った)食べ物は本当に安全なのでしょうか――?

このルールの信憑性を徹底検証したアメリカの研究があります。2016年9月2日、米国微生物学会誌「Applied and Environmental Microbiology」オンライン版に掲載されました。

1秒未満でも危ない?

米ラトガース大学のドナルド・シャフナー博士とロビン・ミランダ博士は、"ルール"を検証するため(ちなみにアメリカでは5秒ルールが一般的)、「スイカ」「パン」「バター」「グミキャンディ」の4つの食品を、「ステンレス」「セラミックのタイル」「木材」「カーペット」の4種の素材の床に落とし、どの程度細菌に汚染されるのかを分析しました。

床には「エンテロバクター・アエロゲネス」というサルモネラ菌の近縁種を塗布し、4センチ角にカットした食品が「1秒未満」「5秒」「30秒」「300秒」接触した場合の、2560パターンを計測しました。

その結果、床との接触時間が長いほど移行した細菌は多かったけれど、1秒未満でも移行は起きていたことが分かりました。つまり、「落とした瞬間拾い上げても、すでに食べ物は汚染されている」ということ。

さらに、細菌は水分を媒介するので、食品の水分量が多ければ多いほど移行率はぐんぐん高くなります。例えば、グミは「0.1~62%」だったのに、バターやパンは「0.02~82%」、スイカとなると「0.2~98%」も細菌に汚染されていたのです。

落とすならタイルよりカーペットの上に

ちなみに床材ごとの違いでは、タイルやステンレスよりもカーペットのほうが汚染は少なく、木材ではばらつきがあったそうです。カーペットがマシというのは、個人的には意外でした。我が家のカーペットだと違う結果になりそうな気がします......。

みなさんはこの結果をどう受け止めますか? 3秒ルールを頻繁に使ってきた記者としては、かなりショックでした。

が、しかし、記者や家族がそのせいで腹痛を起こしたこともなく、今のところ健康なのを見ると、人間の免疫力は意外と強いのかもしれません。

でも、過信は危険。高をくくっているとそのうち痛い目に合いそうです。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!