お吸い物に使われる「麩」 栄養あるの? 管理栄養士に聞いたら、メリットだらけの食べ物だった
- オトナンサー |
みそ汁やお吸い物といった汁物のほか、煮物などによく使われる食材の一つが「麩(ふ)」です。もちもちとしていて触感が良い食べ物ですが、栄養素は含まれているのでしょうか。意外とよく知らない麩の栄養について、管理栄養士の桜井このさんに聞きました。
タンパク質が豊富
Q.そもそも、麩にはどのような栄養素が含まれているのでしょうか。
桜井さん「麩は、小麦粉やもち粉などに水を加えて練ってから、火を通して作る加工食品です。ゆでたり蒸したりするものは『生麩』、焼いて作られるものは『焼き麩』とそれぞれ呼ばれています。
もともとお肉を食べられない修行僧に食べられていた食べ物ということもあり、タンパク質が多く含まれています。他には、カルシウムや鉄分、亜鉛、カリウム、マグネシウムなどのミネラルも豊富ですね」
Q.麩のお勧めの食べ方について、教えてください。
桜井さん「麩はタンパク質が豊富な上に、低脂質でカロリーも低いというメリットがあることから、お肉やお魚を食べたくない、もしくは食べられない場合の貴重なタンパク源としても期待ができますね。お肉やお魚の代わりに使う場合は、一度水に戻して煮物などにする調理方法が一般的です。
麩にはビタミンがあまり多く含まれていません。そのため、ビタミンが豊富な野菜を合わせていただくと、バランスよく食べられると思います。例えば、ビタミンCが豊富な大根や白菜、ビタミンBならブロッコリー、ビタミンAならニンジンなどがお勧めです」
* * *
麩にはタンパク質が多く含まれていることが分かりました。タンパク質を無理なく摂取したい場合は、汁物や煮物などに麩を加えてみてくださいね。
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ||
---|---|---|
ムカムカ | ||
悲しい | ||
ふ〜ん |