プロがおすすめの
クレジットカードを
紹介する専門メディア
search
ゴールドカードはダサい?理由とおすすめのかっこいいカード5選を紹介

ゴールドカードはダサい?理由とおすすめのかっこいいカード5選を紹介

ゴールドカード

ゴールドカードは一般カードよりワンランク上のカード。
「かっこいい」と思う方も多いでしょう。

しかし、ゴールドカードの種類次第では女性からダサいと思われてしまう*ことも…

せっかく高い年会費を払ってゴールドカードを使ったのにダサいと思われるのは避けたいですよね。

本記事では、ゴールドカードがダサいと思われる理由を3つを解説。
さらに、おすすめのかっこいいカードを編集部の女性陣が紹介します。

ぜひ、参考にしてみて下さいね。

◆本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます
本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

この記事の監修者

クレカアドバイザー:清水

早稲田大学文学部在学中にクレジットカードアドバイザー®︎の資格を取得。キャッシュレスへの知見を深めたのち、2021年3月、Webメディア「クレジットカードプラス」の編集長に就任。
クレカ初心者から上級者まで、ひとりひとりに合ったカードをご提案します。

もっと読む
安藤 敦士

2009年に入社。web広告関連の新規事業立ち上げやソーシャルゲーム3タイトルの責任者、社長直下プロジェクトのアプリPMなどを歴任し2014年からポイント関連事業に従事。
2019年10月よりVOYAGE MARKETING(現DIGITALIO)取締役メディア事業管轄に就任し、2023年5月よりDIGITALIO代表取締役COOに就任。

もっと読む

ゴールドカードはダサい?ダサいと思われる理由3つ

free_審査落ち

ゴールドカードは一般カードよりワンランク上のカード。
「かっこいい」と思う方も多いでしょう。

本来、一般カードより年会費の高いゴールドカードは、持っているだけで収入の高さを示すことができるステータスカードです。

しかし、ゴールドカードの種類次第では女性からダサいと思われてしまうことも!
せっかく高い年会費を払ってゴールドカードを使ったのにダサいと思われるのは避けたいですよね。

まずは、ゴールドカードがダサいと思われる本当の理由を3つ解説します。

もっと読む

一つずつ詳しく解説します。

もっと読む

①デザインがダサい 

お会計時に女性はカードを見ています。
評価が高いはずのゴールドカードを出しても、デザインがダサいとがっかりされることも…

デザインがかっこいいカードをお会計時に使える男性はセンスがいいと見なされ、高く評価されるでしょう。
ついつい機能面を重視してしまいがちなカード選びですが、デザイン面も重視することが大切です。

さらに、カードに詳しくない女性が見るのはカードのデザインのみ。
つまり、カードのデザインだけにこだわっていれば高評価を狙えるかもしれませんよ。

もっと読む

②カード発行会社のイメージ

カード発行会社のイメージが悪いゴールドカードを使うと、それだけでマイナスポイントに。

ゴールドカードを使って好印象を与えたければ、歴史や信頼、つまりブランド感があるカード発行会社から発行されているゴールドカードを選びましょう。

もっと読む

③身の丈に合ってない

一般的に、ゴールドカードは年会費が高めに設定されています。
ゴールドカードが「かっこいい」と思われる理由は、ゴールドカードの所持が収入の高さを示すから。

高めの年会費を払う余裕のない人がゴールドカードを持つのは、背伸びをした感があってダサい・イタいと捉えられてしまいます。

もっと読む

さらに、ゴールドカードをさぞ誇らしげに出すのも、女性から見るとNG
さらっと出したカードがゴールドカードだからかっこいいのです。

もっと読む

ダサくない!おすすめのかっこいいゴールドカード4選

free_旅行

ステータスの観点から避けるべきダサいゴールドカードについては理解できましたね。
そこで、周囲から一目置かれる「ザ・ステータスカード」をご紹介いたします。

編集部が女子ウケ抜群のかっこいいゴールドカードや一般カードを5枚厳選しましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

もっと読む

是非、参考にしてみてくださいね。

もっと読む

①JCBゴールド

jcb_jcb ゴールド
JCBゴールド 基本情報
年会費 11,000円(税込)
※初年度は無料
国際ブランド JCB
ポイント還元率 0.5%
主な付帯サービス JCBゴールドグルメ優待サービス
ゴールド会員専用デスク
すべて見る

旅行に関する特典が豊富

JCBゴールドは、ゴールドカードにありがちな国内外の空港ラウンジの利用特典に加えて、海外旅行傷害保険が最高1億円まで補償されます。

また、名門コースを含む全国1,200か所以上のゴルフ場を予約できるサービスもあり、国内外問わず旅行が好きな方におすすめです。

デザインもスタイリッシュでかこいいですね。
JCBゴールドカードは、機能面だけでなく、その洗練されたデザインも大きな魅力の一つです。

もっと読む

使い続けるとインビテーションが届くことも

JCBザプレミア_公式スクショ

JCBゴールドを使い続けると、JCB ゴールド ザ・プレミアや、JCB ザ・クラスといった、完全招待制のカードへの招待が届く可能性があります。

完全招待制のカードを持てれば、「ダサい」なんてことは、まずありえません。

もっと読む

▼JCBゴールド ザ・プレミアの詳細記事はこちら!▼

もっと読む

②三井住友カード ゴールド

三井住友カード ゴールド 基本情報
年会費 11,000円(税込)
※初年度は無料
国際ブランド Visa・Mastercard
ポイント還元率 0.5%
主な付帯サービス 国内主要空港のラウンジ利用無料
ドクターコール24
すべて見る

インターネット入会で初年度年会費無料

ゴールドカードを持ちたいと思う方におすすめなのが、三井住友カード ゴールド。

年会費に2〜5万円かかるステータスカードが多い中で、年会費は11,000円(税込)と非常にリーズナブルです。

さらに、インターネット入会をすれば、初年度年会費が無料なので、ゴールドカードを試してみたい方にもおすすめです。

もっと読む

銀行系ゴールドカードはスマートな印象

コストを抑えられるだけでなくステータス面でも優秀なです。
審査難易度が高いと言われる銀行系プロパーカードなので、収入面に関しても「きちんとした印象」を与えられます。

ゴールドに落ち着いた深緑が差し色で入ったスマートな券面デザインも、女性には高評価。
さらに、国際ブランドは加盟店が最も多く使いやすいVisaを選べるので、機能性も抜群ですよ。

もっと読む

③ダイナースクラブカード

カード名 ダイナース
クラブカード
カードの種類 一般
年会費 〈本会員〉
初年度年会費無料(キャンペーン中のみ有効)2年目から24,200円(税込)
〈家族会員〉
初年度年会費無料(キャンペーン中のみ有効)2年目から5,500円(税込)
国際ブランド ダイナース
還元率 【キャッシュバック】
0.3%
100円=1pt
10,000pt=3,000円
空港ラウンジ 提携ラウンジ
年間10回まで無料
11回目からは
3,500円(税込)
利用可能ラウンジ数 国内外1,600ヶ所以上
同伴者無料人数 0名
家族会員は無料
付帯保険 【国内外旅行傷害保険】
最高1億円
【動産総合保険】
年間最高500万円
すべて見る

世界最初のクレジットカードブランド

ダイナースクラブは世界最初のクレジットカードブランド
歴史が長く、信頼性やステータス性、認知度の高さは世界規模で優れています。

さらに、目を引くのは券面のデザイン。
プラチナカードを彷彿させる色味と地球のイラストは、使っているだけでデキる大人の雰囲気を醸し出せます。

ダイナースクラブのクレジットカードには、「ゴールド」・「プラチナ」の区分がありません。
そのため、ゴールドカードではありませんが、ダイナースクラブは敷居の高いクレジットカードブランドです。

ゴールドカード以上の特典・ステータスが期待できます。

もっと読む

グルメ特典が充実

ダイナースクラブカードはその名の通り、「食」に関する特典が豊富です。
通常なら予約困難な高級レストランの予約が取れるのも、歴史あるダイナースクラブならではの魅力。

対象レストランを2名以上で利用すると1名分のコース料理が無料になるサービスもあります。
重要な接待から家族のお祝い事まで、特別なひとときを堪能できますよ♪

もっと読む

④ラグジュアリーカードチタン

ラグジュアリーカードチタン
ラグジュアリーカードチタン 基本情報
年会費 55,000円(税込)
ポイント還元率 1.0%〜2.2%
国際ブランド Mastercard
主な付帯サービス コンシェルジュサービス
国内主要空港ラウンジ利用無料
すべて見る

高級感のある金属加工デザイン

ラグジュアリーカードチタン最大の特徴は、高級感のある金属加工デザイン
シンプルなデザインながらも、職人の手で1枚ずつロゴと名前が削り出されています。

素材や制作過程にもこだわりが詰まっており、他のプラスチックカードとは一線を画す圧倒的な存在感をお会計時に醸し出せること間違いなしです。

もっと読む

特典・ポイント還元率も大満足

ラグジュアリーカードチタンの魅力はカードのデザインだけではありません。

基本ポイント還元率が1.0%と高めなのはもちろん、24時間365日自動音声なしのコンシェルジュサービス付き
予約手続きから調査、あらゆるリマインドなどのサポートを受けられます。

さらに、ダイニング特典・トラベル特典も充実しているので、気になった方は下からホームページをチェックしてみて下さいね。

もっと読む

ダサいとは言われない無難なカードおすすめ3選

free_コメント

ステータスカードはまだ早いけれど、ダサいカードは避けたい。

そんなあなたに、誰から見ても恥ずかしくない無難なカードをお探しの方のために、編集部が選んだお得で利用者の多いカードを3枚ご紹介します。

  1. JCBカードW
  2. 三井住友カード
  3. オリコカード・ザ・ポイント

どれも日常生活をお得に過ごすのに適したカードです。
自分に合ったカードを選んでみて下さいね。

もっと読む

①JCBカードW

JCB CARD W 基本情報
年会費 永年無料
ETCカードの年会費 永年無料
貯まるポイント Oki Dokiポイント
ポイント還元率 1.00%~10.50%
※還元率は交換商品により異なります。
国際ブランド JCB
旅行保険 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
国内旅行傷害保険:なし
ショッピング保険(国内・海外) 海外:100万円限度
国内:なし
申し込み条件 18歳以上39歳以下(高校生を除く)
すべて見る

ポイントの貯まりやすさと無難なデザインが魅力

クレジットカード還元率の平均は0.5%程度といわれている中で、JCBカードWの基本ポイント還元率は1%とかなりの高水準。

さらに、セブンイレブンやAmazonなどの対象店舗で使うと最大10%までアップします。

ポイントの貯まりやすさだけでなく、JCBカードWのデザインは、シンプルで至って無難。
ダサいと思われることもなく、主張しすぎることもないので安心です。

年会費も無料なので、「取り敢えずダサくないクレジットカードが欲しい」という方におすすめのカードです。

もっと読む

②三井住友カード(NL)

mitsui_三井住友カード(NL)_ナンバーレス
三井住友カード(NL) 基本情報
年会費 永年無料
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド Visa・Mastercard
すべて見る

国際ブランドはVisaを選択可能なメガバンク発行カード

三井住友カード(NL)は、言わずと知れたメガバンク発行カード。
銀行系クレジットカードは審査が厳しいため、お金に困っている印象を持たれずにきちんとした感を出せます。

さらに、国際ブランドは世界で最も加盟店の多いVisaを選択できるので、決済の利便性も安心ですね。
デザインも、シンプルで落ち着いているのでダサいと思われることはまずないでしょう。

セブン-イレブン・ローソンとマクドナルド等では、ポイント還元率が5.0%になるなどのポイントアップの機会も豊富です。

下の公式サイトを参考にしてみて下さいね。

もっと読む

③オリコカード・ザ・ポイント

Orico_Card_THE_POINT
オリコカード・ザ・ポイント 基本情報
年会費 永年無料
ポイント還元率 1.0%
国際ブランド Mastercard・JCB
すべて見る

一般カードらしからぬカードデザインと機能性

オリコカード・ザ・ポイントの魅力は、シンプルかつ洗練されたデザインです。
黒い券面デザインは一般カードには珍しく、黒が好きな方やシンプルなデザインが好きな方におすすめ

さらに、デザインだけでなく、ポイントの貯まりやすさもかなり優秀です。

一般的なクレジットカードの基本ポイント還元率の平均は0.5%となっています。
対して、オリコカード・ザ・ポイントは年会費無料で1.0%と高コスパ!

ポイントの使い道も豊富なので、デザインが気に入れば発行してみて間違いなしの一枚ですよ。

もっと読む

ゴールドカードに関するQ&A

①ゴールドカードは年収いくらから?

ゴールドカードの審査に通過できる年収の目安は、カード会社やカードの種類によって異なり、明確に公表されていません。

年収が高くても審査に通過できない場合や、年収が高くなくても審査が通る可能性もあります。
調査によると、ゴールドカード保有者の個人年収は約6割が400万円未満となっているようです。

もっと読む

②金持ちはもうゴールドカードなんて持たないって本当?

年収1,000万円を超えるような富裕層は、もはやゴールドカードを持たなくなりつつあります。
理由は、ゴールドカードより上位に位置する「プラチナカード」や「ブラックカード」が登場したためです。

もっと読む

③ゴールドカードを見た店員の反応が良いとは限らない?

ゴールドカードを見た店員の反応が良いとは限りません。
理由は以下の3つです。

  1. ゴールドカードの作成が容易になっている
  2. ブラックカードやプラチナカードなどのよりランクの高いカードが発行されている
  3. ゴールドカードをアピールしていると感じる人がいる
もっと読む

ゴールドカードがダサい・恥ずかしいことに関するまとめ

  • 本来、一般カードより年会費の高いゴールドカードは、持っているだけで収入の高さを示すことができ

  • デザインがダサいとがっかりされる

  • カード発行会社のイメージが悪いゴールドカードを使うと、それだけでマイナスポイント

  • 高めの年会費を払う余裕のない人がゴールドカードを持つのは、背伸びをした感があってダサい・イタい

  • ゴールドカードをさぞ誇らしげに出すのも、女性から見るとNG

  • 年会費も無料のJCBカードWは、「取り敢えずダサくないクレジットカードが欲しい」という方におすすめ

  • ゴールドカード保有者の個人年収は約6割が400万円未満

  • 年収1,000万円を超えるような富裕層は、もはやゴールドカードを持たなくなりつつある

  • ゴールドカードを見た店員の反応が良いとは限らない

  • ゴールドカードよりブラックカードやプラチナカードなどのよりランクの高いカードが発行されている

ステータスの象徴、ゴールドカード。
選ぶカードや使い方によっては、ダサくなることもあるんです。

この記事では、避けたいNGゴールドカード・女性ウケ抜群ステータスカード・無難でお得な一般カードをご紹介しました。

自分のライフスタイルに合わせて、お気に入りの1枚を選んでみて下さいね。

もっと読む
クレカ+編集部
クレカ+編集部

プロがおすすめのクレジットカードを紹介する専門メディア「クレジットカード+」の編集部です。