東武の新着席列車「THライナー」出発進行 変わる伊勢崎線と日比谷線の関係 ポイントは
- 乗りものニュース |

東武鉄道の新しい座席指定制列車「THライナー」が運転を開始。伊勢崎線(東武スカイツリーライン)の久喜駅と、東京メトロ日比谷線の霞ケ関駅、恵比寿駅を結びます。停車駅や料金、ダイヤ、設備はどうなっているのでしょうか。
東武線春日部・久喜方面と日比谷線銀座・霞ケ関方面を直通「THライナー」
東武鉄道の新しい座席指定制列車「THライナー」が2020年6月6日(土)、運転を開始しました。東武スカイツリーライン(伊勢崎線)と、東京メトロ日比谷線を直通。郊外の久喜駅(埼玉県久喜市)と、都心の霞ケ関駅、恵比寿駅を結びます。
これまで、東武線と日比谷線の直通列車は各駅停車タイプのみだったため、その移動は比較的時間を要していました。東武線内で急行列車を使うなどすれば所要時間を短縮できますが、北千住駅での乗り換えが必要です。
そうしたなか登場した、速達かつ着席タイプの東武線・日比谷線直通列車で、東武鉄道は「着席通勤やお子様連れでの利用など、多様なニーズに応える快適な輸送を実現」するといいます(このため新たに東武伊勢崎線の西新井駅付近で、急行線と緩行線の渡り線も設けられた)。
「THライナー4号」発車にあわせ久喜駅で行われたセレモニー(2020年6月6日、恵知仁撮影)。
車両には、窓を背にしたロングシートと、2人掛けで前を向くクロスシートで座席を転換できる、東武70090型電車を使用。各座席にコンセントを備えるほか、フリーWi-Fiも用意されています。
また7両編成の全車両にフリースペースがあり、子ども連れやベビーカー利用者などはその近くの席を、チケットレスサービスの座席マップなどから予約することで、周囲に気兼ねなく快適に都心へ向かえるとのこと。
東武線&日比谷線「THライナー」料金・停車駅・所要時間は?
東武鉄道の新しい座席指定制列車「THライナー」、停車駅は久喜、東武動物公園、春日部、せんげん台、新越谷、上野、秋葉原、茅場町、銀座、霞ケ関、虎ノ門ヒルズ、神谷町、六本木、広尾、恵比寿です。
恵比寿行きの列車では、久喜~新越谷間の各停車駅が乗車のみ可能、上野~銀座間の各停車駅が降車のみ可能、霞ケ関~恵比寿間は座席指定券なしで乗れるフリー乗降です。
久喜行きの列車は霞ケ関駅始発で、霞ケ関~上野間の各停車駅が乗車のみ可能、新越谷~久喜間の各停車駅が降車のみ可能です。なお「THライナー」は、東武と東京メトロの境界である北千住駅にも停車しますが、乗務員交代のためで、乗降はできません。
コンセントを各席に備える東武「THライナー」(2020年6月6日、恵知仁撮影)。
「THライナー」乗車には、座席指定券が必要です(フリー乗降区間を除く)。料金は、久喜~春日部間の各停車駅と日比谷線各停車駅間で大人680円、子ども350円、せんげん台・新越谷駅と日比谷線各停車駅間で大人580円、子ども300円です。車内で購入する場合は200円が加算されます(大人、子どもとも)。座席指定券はチケットレスサービスや、駅の自動券売機で購入可能です。
運転は久喜発恵比寿行き2本と、夕方以降の霞ケ関発久喜行き5本。平日は通勤、土休日はお出かけ向けの時間帯に運転されます。所要時間は春日部~銀座間で約1時間、久喜~霞ケ関間で1時間20分弱です。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
