どうせ読むならポイント貯めない?

ペットボトル「つぶす・つぶさない」論争 ごみ出し時あなたの住む町は

11,245 YOU
  • J-CAST ニュース
  • |
ペットボトルはつぶす?つぶさない?(画像はイメージ)
ペットボトルはつぶす?つぶさない?(画像はイメージ)

ペットボトルをまとめてごみとして出す際は、「つぶして出す」のが当たり前......とも言えなくなってきた。場所によっては「つぶさずに」を推奨するところもあり、対応が分かれている。

各自治体のサイトをのぞくと、つぶす・つぶさないで、それぞれ理由があるようだ。

圧縮して固めるためには

栃木県大田原市公式サイトにある「ごみの収集・分別(ごみの減量化・資源化)」ページを見ると、回収したペットボトルは、容器包装リサイクル法に定める指定法人と、毎年入札により決定するその他の事業者に引き渡すとある。

同市サイトの「家庭ごみの出し方ガイド」(2022年1月修正版)では、「ペットボトルはつぶさないで出してください」と注意喚起がある。それによると、ペットボトルは機械で圧縮梱包の上、先述した業者に引き渡す必要があるというわけだ。

鳥取県米子市もサイトで「圧縮して固めるときに、はじめからつぶれていると、1つ1つが絡み合わず、固まりにすることができない」と理由を挙げた。「ペットボトルがつぶれていると、うまく圧縮できない」との説明だ。

札幌市は、「缶・ペットボトルはつぶさずに」と推奨している。「よくある質問」のひとつに、こうあった。「缶、ペットボトルはつぶして出してもいいですか」。これに対し、「家庭から出された缶、ペットボトルは、選別工場で磁力、風力等により選別しているため」つぶさず出すようにとの回答だ。

新潟県長岡市の公式サイトで公開されている、びん・缶・ペットボトルのごみ出しについての「Q&A」でも、札幌市と同様の質問が掲載されている。長岡市の回答は、ペットボトルが「緩衝材の役割をして、一緒に収集されるびんが割れるのを防ぎます」と、つぶさないように促している。

集積場のネットあふれないように

一方、「つぶしてから出して」と喚起している自治体もある。

東京都江戸川区。ごみ出しでは、ごみ集積所にあるネットに集める方式になっており、「つぶすことでたくさんのペットボトルが運べます」と説明。ネットの中にも、多く入れられるというわけだ。

埼玉県草加市の公式サイトには、「ペットボトルはつぶして出しましょう」というページがある。

「つぶさないでそのまま専用の回収ネットに入れてしまうと回収袋がすぐに一杯となり、他の人が捨てられなくなったり、あふれて散乱し、交通の妨げや事故に繋がったりする恐れもあります」

と注意喚起を行っている。また、つぶして入れた場合とそうでない場合とでは「入れられるペットボトルの量が約1.5倍変わります」との説明だ。<J-CASTトレンド>

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!