どうせ読むならポイント貯めない?

秋は「睡眠の質」向上させるチャンス 専門家が説く“快眠”のコツ

1,976 YOU
  • オトナンサー
  • |
秋に睡眠の質を向上させるには?(画像はイメージ)
秋に睡眠の質を向上させるには?(画像はイメージ)

 9月3日は秋の睡眠の日です。睡眠の日は3月18日(春)と9月3日(秋)の年2回あり、日本睡眠学会と睡眠健康推進機構が、睡眠や健康への意識を高めることを目的に制定しました。

 日中はまだまだ暑い日が続いていますが、夜は比較的涼しい日もあります。秋は夏よりも気温が下がり、過ごしやすくなりますが、睡眠の質はどのように変化するのでしょうか。秋に睡眠の質を高めるために有効な取り組みや、逆に睡眠の質を下げてしまうNG行為なども含め、上級睡眠健康指導士の山本智子さんに聞きました。

夜更かしや就寝前の飲食に注意

Q.一般的に、秋は夏よりも睡眠の質が上がる季節なのでしょうか。それとも下がる季節なのでしょうか。理由も含めて、教えてください。

山本さん「秋は睡眠の質を妨げる要因が減るため、夏よりも睡眠の質が上がる季節です。人の眠りは温度や湿度、光の影響を受けやすいですが、高温多湿の夏に比べると秋は明らかに気候が良くなるので、寝る環境も良くなっていきます。また、秋は夏と比べると日照時間も短くなるため、メラトニンの分泌が促進されて眠りやすくなる季節です。夜の光の浴び方がメラトニンの分泌に影響してくるため、早く暗くなる秋の方がメラトニンの分泌も早まって眠りやすくなるのです」

Q.秋に睡眠の質を高めるためにはどのような取り組みが有効なのでしょうか。入浴や寝室の室温、寝具など、見直すべき点はありますか。

山本さん「睡眠の質を高めるためには、寝る1~2時間前くらいに38~40度くらいのぬるめのお湯にしっかりつかり、体を温めるのが大事です。風呂に入ると深部体温が上がっていくので、その後下がっていく落差を利用することでスムーズに寝付けるようになります。また、秋は朝晩の気温差が大きくなるため、寝具はタオルケットと薄手の羽毛布団を併用するなど、調節しやすい物を用意しておくと良いでしょう」

Q.秋に睡眠の質を下げてしまう行為はあるのでしょうか。秋にやりがちなNG行為がございましたら、教えてください。

山本さん「睡眠の質を下げるNG行為は、光や温度、湿度などの睡眠環境が整っていないことや、生活リズムを乱す行為です。秋は夏の高温多湿な環境が変わって気候が良くなるため、つい夜更かしをしてしまうという人もいます。また、夏に比べて食欲も出る時期なので、秋の味覚を楽しもうと、寝る直前に食べ過ぎてしまうこともあるかもしれません。

寝る直前の食事は避けるとともに、過ごしやすい秋の夜の時間を夜更かしではなく快適な睡眠のために活用していただければと思います」

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!