燃油サーチャージはいくら?見通しの調べ方を知ってお得に旅しよう!
- IMATABI(イマタビ) |

燃油サーチャージとは?
航空機を利用した旅行で無視できないのが「燃油サーチャージ(fuel surcharge;燃油特別付加運賃とも)」の金額。2004年以前は乗客は燃油代を負担せずにすみました。
しかし、世界的な原油価格の高騰により、燃油代を航空会社持ちとするのは難しくなってしまったため、2004年に国土交通省航空局が燃油サーチャージを乗客から徴収することを認可しました。こうして、燃油サーチャージを乗客が支払うことになったのです。
燃油サーチャージ価格は変動する
多くの航空機会社の燃油サーチャージ額は、航空燃油(シンガポールケロシン)の市場価格の変動に伴って変動します。例えば日本航空(JAL)では、燃油価格の変動に応じて2ヵ月ごとに燃油サーチャージ額を改定しています。
航空会社ごとに、シンガポールケロシンの1バレル辺りの価格に対応する燃油サーチャージ額の基準を設定しており、その基準額に基づいて徴収されます。
燃油サーチャージは国内線でも支払っている場合がある
国際線ほど大きな額ではないものの、国内線でも燃油サーチャージを支払っている場合があります。
例えばJALでは、燃油価格高騰に伴い、2005年1月11日の搭乗分から国内線1区間につき1人300円(300km未満の短距離路線は200円)の「燃油特別付加運賃」が設定し、航空チケット購入の際に請求しています。
JALグループ、国内線「燃油特別付加運賃」の設定を届け出|JAL
燃油サーチャージの金額はどう決まる?
燃油サーチャージ価格は、航空燃油(シンガポールケロシン)の市場価格を基準に算出されます。
シンガポールケロシン1バレル辺りの価格に対する燃油サーチャージ額を、各航空会社は公開しています。シンガポールケロシンの動向をチェックしていれば、「次の改定では燃油サーチャージは上がる/下がる!」と大まかな見通しがつきますよ◎
Jet Fuel Price Monitor|IATA(英語)(航空燃油価格モニター|国際運送協会)
燃油サーチャージの改定タイミング
多くの航空会社の燃油サーチャージは、改定するタイミングの直近2ヵ月のシンガポールケロシン市場価格の平均値を元に算出されます。逆に言うと、燃油サーチャージの改定は「2ヵ月ごと」ということです。
改定価格の発表から、およそ1ヵ月半先の1ヵ月間で発券されるチケットの燃油サーチャージ価格は、固定となります。発表済みの価格からいきなり値上げということはないのですね^^
例えば、2019年10月から2019年11月までに発券される航空券の燃油サーチャージ価格は、2019年6月から7月までの間のシンガポールケロシン市場価格の平均値を元に算出され、2019年8月中に発表されます。
ちょうど改定時期に近い頃、上の例でいえば「7月末か8月に航空券を購入したい」と思っているなら要注意!直近2ヵ月のシンガポールケロシン市場価格の推移を確認した上で、次の改定でいくらになりそうか、大きな値上がり/値下がりがありそうか見通しを立てて、航空券を購入する必要があります。
燃油サーチャージ価格の低いチケットを購入するには?
では、燃油サーチャージ額の低いチケットを購入するには、どのように工夫したらよいのでしょうか? もうすこし具体的に見ていきましょう。まず、「夏から初秋のあたり、具体的には2019年8月から2019年10月までの間で旅行したい」という前提で考えてみます。
2019年8月~9月の燃油サーチャージ額は、2019年6月中にすでに発表されています。現時点での燃油サーチャージを含む航空券価格を確認します。続いて、2019年8月中に発表される燃油サーチャージ額を確認します。2019年8月から2019年11月までの期間で「いつ発券と最安値になるか」がわかったら、発券時期を大まかに決めて、旅行プランを立てましょう。
-
2019年8月~9月
航空券価格(含まれる燃油サーチャージ額)を確認 -
2019年8月中旬~下旬
2019年10月~11月の燃油サーチャージ適用額を確認 -
2019年8月~9月
燃油サーチャージのより安い期間を確認し、発券時期を決める
A. 2019年8月~9月で発券
B. 2019年10月~11月で発券
自社サイトで、現在の燃油サーチャージ額と、近い改定後の燃油サーチャージ額を並べて掲載している航空会社も多いです。「利用したい航空会社名+燃油サーチャージ」でネット検索すると、改定情報が見つかりやすいですよ。
燃油サーチャージの安い旅行先は?
「燃油サーチャージの仕組みはわかったけれど、いったいどの旅行先にしたら安い海外旅行ができるんだろう?」と迷っている人も多いのでは?
そこで、燃油サーチャージ額の安い海外旅行先×航空会社をピックアップしてみました!
スターフライヤーで行く台北
Photo@ 台北
スターフライヤーの日本から台北行きの燃油サーチャージ額は片道で3,500円。往復でも1万円以内に収まるというのは安心ですよね♪
2020年3月28日搭乗分まで、北九州・名古屋(中部)~台北(桃園)の旅行で、
- 受託手荷物30kg無料
- オリジナル機内食
の特典が付くそうです。
台北の旅の魅力
- 九份(きゅうふん)
アニメ映画の舞台の素材となったことでも有名な九份。夕方から夜にかけての明かりのともる時間の美しさは幻想的で必見!- 故宮博物院
古代中国からの器や書画などを数多く所蔵する故宮博物院。中でもヒスイで作られた「翠玉白菜」という白菜そっくりな宝玉や、「肉形石」という豚の角煮そっくりな石は見逃せません。- 士林夜市
夜に開かれている市場でのお手頃価格のグルメが人気の台湾。中でも、台北にある士林夜市は人気の夜市です。台湾でしか体験できない味覚をぜひチェックしたいですね♪
台北 (桃園)⇄ 北九州・名古屋(中部)|国際線|スターフライヤー
エミレーツ航空で行くヨーロッパ
Photo@ ロンドン
2019年8月1日以降の発券分だと、JALやANA、フィンエアー、KLM、ルフトハンザなどの航空会社によるヨーロッパ路線での燃油サーチャージ額は片道14,000円。
これに対して、エミレーツ航空の日本発ヨーロッパ行きの燃油サーチャージ額は、2019年8月1日~9月30日発券分で片道10,500円! 破格の安さですよね♪
ヨーロッパの旅の魅力
- 美術館
パリのルーブル美術館やオルセー美術館、イタリアのウフィツィ美術館など、世界屈指の収蔵品を誇る美術館にあふれるヨーロッパは、芸術や歴史に興味のある人なら帰りたくないと思ってしまうほど魅力的です!- 教会・城などの建築
ヨーロッパ各所には教会や城などの古い建築物がたくさん残っています。ヨーロッパの歴史をふり返りながら街を歩くと、感慨もひとしおです。- 自然
北欧では白夜やオーロラ、フィヨルドが見られ、アルプス山脈周辺ではスキーや登山、ハイキングなども楽しめます。美しい地中海のクルーズも人気です♪
エミレーツ航空で行くドバイ
Photo@ ドバイ
アラブ首長国連邦に属するドバイ首長国の都市・ドバイ。世界的な高さを誇る建築や荒涼とした砂漠など、変化に富んだ観光の楽しめる街です。
このドバイへ行くのに最適な航空会社といえば、エミレーツ航空。燃油サーチャージは2019年8月1日~9月30日発券分で片道10,500円です。
ドバイの旅の魅力
- ブルジュ・ハリファ(バージュ・カリファ)
全高828mという超高層ビルであるブルジュ・ハリファは、ドバイの観光の目玉の一つ。建物内には、452mの地点からの景色を見渡せる屋外展望台の「At The Top」や、レストランもあります。- 砂漠ツアー
ドバイの東側にある砂漠を観光するのもおすすめ! 旅行会社のプランに組み込まれている場合もありますが、オプショナルツアーで申し込むこともできます。オフロード車やラクダに乗って、砂漠の旅気分に浸りましょう♪- アクアベンチャー・ウォーターパーク
アクアベンチャー・ウォーターパークは、30以上ものウォータースライド&ウォーターアトラクションのある水のテーマパークです。浮き輪で流れるプールを一周したり、絶叫系アトラクションを楽しんだりと楽しみが盛りだくさんです^^
シンガポール航空で行くロサンゼルス
Photo@ ロサンゼルス
シンガポール航空では、2019年9月30日までの発券分の「東京~ロサンゼルス」で燃油サーチャージ額が適用なしとなっています!
例えばJALの場合、1バレル当たりの価格が6,000円未満とならないと燃油サーチャージ適用なしになりません。これに対して、シンガポール航空は「1バレル当たり110.00米ドルを下回った場合には燃油サーチャージを適用しない」という基準があります。110.00米ドルは、2019年7月31日の時点の換算で11941.60円。シンガポール航空は燃油サーチャージ額を抑えて旅行にするのに向いている航空会社なのですね!
シンガポールの旅の魅力
- 複数の文化の入り交じる街
マレー系コミュニティやチャイナ系コミュニティ、ユーラシアンコミュニティなど様々な文化が共存する街・シンガポール。一度の旅行でチャイナタウン、リトル・インディアなど複数の地区で異文化体験ができます。- シンガポールグルメ
鶏肉の脂とスープのしみたご飯にゆで鶏の載った海南鶏飯(ハイナンチキンライス)や、骨付きのスペアリブを漢方の素材などと煮込んだスープのバクテーなど、オリジナルな味がたくさんあるのも魅力♪- マーライオン
シンガポールを代表するアイコンのマーライオン。実は、マーライオン公園とセントーサ島など各所に、シンガポール公認マーライオン像が7つ点在しています。どのマーライオンと一緒に記念撮影するか悩みますね!
「燃油サーチャージ額」「航空保険特別料金」のお知らせ|シンガポール航空
ユナイテッド航空で行くグアム
Photo@ グアム
ユナイテッド航空なら、2019年8月1日以降の発券分なら片道4,000円の燃油サーチャージでグアムに行けます!
グアムは日本から4時間程度で行けるため、時差も小さく旅行の負担が小さいのがうれしい観光地です。3~4時間程度で移動できる観光旅行先のほとんどは、アジア圏で英語が通じにくいですが、グアムは英語が通じ、英語表記があるので安心です。
グアムの旅の魅力
- ビーチ
タモンビーチなど美しい砂浜でのマリンアクティビティが魅力のグアム。ホテル宿泊者のみ利用可能なプライベートビーチを楽しめるプランがあるツアーもありますよ。- チャモロ料理
焼いてほぐした鶏肉などをレモン汁、削ったココナッツ、きざんだタマネギ、塩コショウなどと一緒にあえたケラグエンなど、グアムの伝統料理を味わうのも素敵♪
ホテル内のレストランやフードスタンド、デデド朝市などでも見つけられます。- ショッピング
地元の人や観光客の集まるショッピングセンターのチャモロビレッジ、デデドの朝市のフリーマーケット、フードコートもあるグアム・プレミア・アウトレット、最大級の免税店であるTギャラリア グアムなど、とっておきの品を探すのもいいですね♪
まとめ
燃油サーチャージは、日本から遠い旅行先ほど高額になってしまいますが、航空会社を選ぶことで抑えることも可能です。
航空会社によって利用できる空港やサービスの内容、航空機の搭乗時間・乗り継ぎの有無に違いはあります。チケットの購入の際、燃油サーチャージ以外の利便性も検討して、快適で安い海外旅行にしたいですね!
※当サイトに記載されている情報は、時事要因などにより正確でない場合がございます。できる限り正確な情報を更新するよう努めさせていただきますが、詳細な部分に関しましてはご自身で事前にお調べ頂くよう宜しくお願いいたします。
<おすすめ記事>
>>【徹底調査】ハワイで日本のスマホを使うには??(海外Wi-Fi編)
>>宿泊日数・スタイルから選ぶ【おすすめスーツケーツ15選】
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
