どうせ読むならポイント貯めない?

覚えておきたい! 感謝の気持ちを伝える便利なビジネスフレーズ

4,627 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

「教えていただきありがとうございます」は、「教えてくれてありがとう」の丁寧な表現としてよく使われるフレーズです。

しかし、ビジネスシーンにおいて適切な言い回しなのでしょうか?

今回は、「教えていただきありがとうございます」の正しい使い方や言い換え表現について解説します。

■「教えていただきありがとうございます」とは

「教えていただきありがとうございます」は、「教えていただく」と「ありがとうございます」が合わさったフレーズです。

「教えていただく」は、「教える」という単語に「~してもらう」の謙譲語である「いただく」が付いたもの。

つまり、「教えてもらいありがとう」という感謝の気持ちを相手に伝えるための丁寧な表現といえます。

■「教えていただきありがとうございます」は正しい敬語?

「教えていただきありがとうございます」を目上の人にもそのまま使うことができるのか気になる人もいるでしょう。

結論からお伝えすると、「教えていただきありがとうございます」は正しい敬語です。

とはいえ、このフレーズは簡単なビジネストークで使われることが多いので、かしこまった場面やメールなどで使用する際は、より丁寧な表現に言い換えた方が良いでしょう。

比較的親しい間柄で話し言葉として用いることが多い言い回しとして覚えておくのがおすすめです。

■「教えていただきありがとうございます」の使い方【例文付き】

「教えていただきありがとうございます」は、自分が知らなかったことや新しい知識を教えてもらった時のお礼の言葉として使われます。

このフレーズの後に「深く理解できました」「参考にさせていただきます」など一言添えると、より印象が良くなるでしょう。

その他にも「お忙しい中、教えていただきありがとうございます」と述べることで、自分のために忙しい時間を割いてもらった感謝の気持ちも表現できますよ。

◇例文

教えていただきありがとうございます。ご指摘いただいた内容を今後に生かしてまいります」

「お忙しい中、教えていただきありがとうございます。参考にさせていただきます」

■「教えていただきありがとうございます」の言い換え表現

「教えていただきありがとうございます」では敬意が足りないと感じる場合は、以下のフレーズに言い換えて使ってみましょう。

◇(1)「お教えいただきありがとうございます」

文頭に敬意を示す接頭辞の「お」を付けて「お教えいただきありがとうございます」とすることで、丁寧な度合いが簡単に増します。

しかし、「お教え」と「お」が連続するので、少し発音しづらく感じる人もいるかもしれません。その場合は、他の言い換え表現を使用すると良いでしょう。

◇(2)「ご教示いただきありがとうございます」

「教えて」を「ご教示」に言い換えて、目上の相手に対して失礼にならない言い回しにすることも可能です。

「早速ご教示いただきありがとうございます」「ご多忙の中、早々にご教示いただきありがとうございます」といった形で使用することができます。

定番のビジネスフレーズなので、覚えておくと役に立つはずですよ。

◇(3)「ご教授いただきありがとうございます」

先ほどの「ご教示」は知識や手順を教え示すことを指しますが、「ご教授」とは専門的なスキルをより深く継続的に教えてもらうことを意味する言葉です。

そのため、専門知識を有している人や、数日にわたる研修等でお世話になった相手に対してお礼を述べる際は、「ご教授いただきありがとうございます」を用いると良いでしょう。

使用相手を誤ると、大げさな表現になってしまう可能性があるので、きちんと言葉の意味を理解して使い分けることが大切です。

◇(4)「ご指摘いただき感謝申し上げます」

自分のミスや誤りを教えてもらった時は、「ご指摘いただき感謝申し上げます」と述べるのが良いでしょう。

「言う」の謙譲語である「申し上げる」という表現を用いることで、より丁寧な感謝の気持ちを示すことができます。

例えば、お客さまなどから指摘があった際に、「ご指摘いただき感謝申し上げます。早急に改善してまいります」と述べれば、お礼と同時に謝意も伝わるでしょう。

■「教えていただきありがとうございます」は感謝を表す時に使える言葉

「教えていただきありがとうございます」とは、知識や情報を教えてもらったことに対して感謝の気持ちを表す敬語表現です。

このフレーズは、ビジネスシーンでは主に会話の中で用いられることが多いですが、さまざまなシーンへの汎用性と言い換えのバリエーションを持っています。

そのため、相手や状況に応じて適切な言葉選びができるように、類似表現もマスターしておくのがおすすめですよ。

(にほんご倶楽部)

※画像はイメージです

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!