東大に入って驚いた! エリート進学高校出身者と非進学高校出身者の違い、1位は「人脈」
- マイナビウーマン |
エリート進学校出身者が多くを占める東大生。非進学校から合格して入学し、驚いたり、違いを感じたりしたのはどんなことでしょうか?
東大合格実績がほとんどない高校から東大に進学した学生たちが集まり、自身と同じような境遇の中高生・受験生を支援する団体、UTFR(東京大学フロンティアランナーズ)。
UTFRのメンバーは高校時代をどのように過ごし、どのようにして東大合格への道を進んでいったのか……?
書籍『東大にほぼ合格していない学校から東大を目指すときに読む本』(著:UTFR/日本能率協会マネジメントセンター )から一部抜粋してお届けします。
今回は、「東大に入って驚いたこと、エリート進学校出身の学生との違いを感じたこと」について、UTERメンバーによるアンケート結果と解説をご紹介します!
Q 大学に入って驚いたこと、他の学生との違いを感じたことはどんなことですか?
この質問でも非進学校出身者ならではの回答が多く挙げられました。
もっとも多くの人が挙げたのは人脈の有無。進学校出身者が過去問や授業の情報を高校の同級生や先輩から入手できるのに対し、非進学校出身者にはそれがありません。また「自分は大学に入ってやっとその次のステップを考え始めたが、他の多くの学生は入学前からすでに目を向けていて、ネクストステップを考えるうえでの情報量も圧倒的に自分より多かった」(文科三類出身・3年)など、将来への意識に差を感じることもあるようです。
高校までの学習環境の差も多く挙げられました。文科三類2年のAさんは「学校で大学受験対策をしてくれることに驚いた」といいます。「大学の授業で自分が初めて知ることを進学校出身の人は高校ですでにやっている」(理科二類・1年)のように入学時点での学習到達度の差を感じたという声もありました。
「周りが東大志望だったから東大を目指した人が多い」(理科二類・1年)など、受験に対する感覚の違いに驚いた人も多いようです。勉強以外の強みがある人や人格的にも優れた人が多いなど、いわゆる東大生のイメージとのギャップも挙げられました。
一方で、高校で唯一の東大合格者という肩書きは、他の人に覚えてもらいやすいです。情報面での不利もクラスやサークルで補うことは可能ですし、それがUTFRの役割の一つでもあります。非進学校出身だからといって大学になじめないなどということはないので安心してください!
---------------------------
※本記事は、『東大にほぼ合格していない学校から東大を目指すときに読む本』著:UTFR(東京大学フロンティアランナーズ)/日本能率協会マネジメントセンター より抜粋・再編集して作成しました。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ||
---|---|---|
ムカムカ | ||
悲しい | ||
ふ〜ん |