どうせ読むならポイント貯めない?

【実は同じもの】枝豆&大豆 栄養成分に違いはある? 管理栄養士に聞く

11,258 YOU
  • オトナンサー
  • |
枝豆と大豆の栄養成分の違いは?
枝豆と大豆の栄養成分の違いは?

 お酒のおつまみとして有名な「枝豆」ですが、実は未成熟な大豆を収穫したものであることはご存じでしょうか。枝豆と大豆とでは、栄養成分にどのような違いがあるのでしょうか。枝豆と大豆のように、同じ品種でも成長とともに名称が変わる農作物は他にあるのでしょうか。管理栄養士の桜井このさんにお聞きしました。

大豆の方がタンパク質が豊富

Q.枝豆と大豆とでは、栄養成分にどのような違いがあるのでしょうか。

桜井さん「もともと大豆として収穫する品種の豆を、若くて青いうちに収穫したものが枝豆です。収穫する時期が遅くなる分、枝豆よりも大豆の方が栄養価が高い成分が多いですね。

大豆は『畑のお肉』と呼ばれているようにタンパク質が非常に豊富ですし、ビタミンB2や食物繊維の含有量も枝豆よりも大豆の方が多いんです」

Q.「枝豆→大豆」のように、同じ品種でも成長とともに名称が変わる農作物は他にあるのでしょうか。

桜井さん「名称が変わるものとしては、『ヤングコーンからトウモロコシ』『タケノコから竹』『さやえんどうからえんどう豆』などがありますね」

Q.ちなみに、自宅で枝豆から大豆に成長させることは可能なのでしょうか。

桜井さん「大豆まで成長させることについて、それほど難しい技術は必要ありません。実は、畑などの大きなスペースがなくても、プランターなどで簡単に育てることができるんですよ。

5~6月ごろに種まきをした場合、うまく育てば冬を迎える少し前ぐらいの時期に大豆として収穫できるようになります」

* * *

 以前は大豆としての品種をあえて青いうちに収穫したものが枝豆といわれていましたが、最近では枝豆専用の品種も増えているといいます。また、大豆や枝豆の品種は数百種類もあるそうです。

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!