どうせ読むならポイント貯めない?

え、「ベビーカー」じゃダメなの? 英語圏で通じないとは知らなかった!

512 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

子育てには欠かせないアイテム「ベビーカー」。「ベビー」も、「カー」も、英語だから当然海外でも通じると思いきや、実は海外では別の言葉で呼ばれています。いったいなんと呼ばれているのでしょうか。

「ベビーカー」は海外で通じない和製英語

24894122 s

なんと「ベビーカー」は海外では通じません。びっくりですが、和製英語なのです。
海外で使うと、「子どもがまたがってペダルを漕ぐ車のおもちゃかな?」と勘違いされるかもしれません。
ではなぜ、日本では「ベビーカー」と呼ぶようになったのでしょうか?

きっかけとされているのが、1947年に大阪で創業したベビーブランド、アップリカ。アップリカは1949年に開発第一号のベビーカーを発表、これまで高級イメージがあった「乳母車」だけでなく、日本の狭い住宅環境に合ったコンパクトで身近な「ベビーカー」を生み出しました。

アップリカは、日本において最も歴史のあるベビーブランドのひとつ。
日本におけるベビーカーの歴史と、アップリカは切っても切れない関係かも知れませんね。

海外で「ベビーカー」は何と言うの?

4212014 s

では海外で「ベビーカー」はなんと言うのでしょうか。

アメリカでは「baby stroller」が一般的です。
また、イギリスでは「pushchair」。他に「baby pram」や 「baby buggy」と呼びます。

どちらもゆりかご型になると呼び方も変わります。アメリカで baby carriage、イギリスでは carrycotと呼ぶようです。

なんと日本にベビーカーを持ち込んだのは!

4963524 s

初めて日本で「ベビーカー」(当時は乳母車)が使われたのは1867年、持ち込んだのは、なんと福沢諭吉!
当時男の子が二人いて、さらに女の子が生まれる予定だった福沢諭吉は、その子のためにアメリカから持ち帰ったそうですよ。

まとめ

ベビーカーが英語圏ではまったく違う呼び方だったとは驚きです。ひょっとしたら、お子さんが使っていたベビー用品の中にも和製英語のものもあるかもしれません。ぜひ調べてみてくださいね。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!