どうせ読むならポイント貯めない?

「難しそう」「ハードル高そう」と思っていても大丈夫! 実は初心者でも始めやすい《楽器》5選

4,830 YOU
  • オトナンサー
  • |
初心者でもトライしやすい楽器、何がある?
初心者でもトライしやすい楽器、何がある?

 趣味の中でも「楽器」は少しハードルが高く感じられがち。幼少期からの鍛錬が必要な印象や、「センスがないと……」といったイメージから、挑戦をためらう人も多いかもしれません。しかし実は、大人になってからでも始めやすい楽器もあるようです。今回は、楽器初心者にぴったりな楽器を紹介します。

アフリカ発祥の楽器も

 シニアでも始めやすい楽器としてよく挙げられるのが、ハワイの弦楽器「ウクレレ」。ギターと比べて弦が4本と少なく、コードの押さえ方もシンプルなため、習得しやすい点が人気です。軽く弾くだけでサマになるため、最初の1曲目までの道のりもスムーズ。気軽に弾きやすいのが魅力といえるでしょう。

 中でもソプラノサイズのウクレレは特に軽量で、持ち運びも楽。置き場所にもあまり困らず、コロンコロンと鳴る軽快な音が気持ちを和ませてくれます。

 誰でも弾きやすくコンパクトという点では、「ハーモニカ」もおすすめ。息を吹き込むだけで音を出せるため、他の楽器のように運指を覚える必要もありません。吹き方の基礎さえつかめば、すぐにメロディーを奏でられます。手のひらサイズの大きさも、負担なく始められるポイント。ハーモニカにも種類がいくつもあるので、初心者は自分のレベルに合ったモデルからスタートしてみるとよいでしょう。

 アフリカ発祥の「カリンバ」も、初心者に優しい楽器の一つ。木製の板や箱に固定された細い金属棒を、親指ではじいて音を奏でます。小型で持ち運びやすく、音量も控えめなので周囲に気を使わず演奏可能。別名「ハンドオルゴール」とも呼ばれ、やわらかく心地よい音を楽しめます。

 ハードルが高そうに見える「ピアノ」や「エレクトーン」も、鍵盤を押せば音が鳴るという点では、実はとてもシンプル。電子ピアノやエレクトーンであれば、ヘッドホンをつけて演奏できるので時間帯を気にせず練習できます。初心者向けの教材が豊富にそろっていて、いろんな学び方があるのもうれしいポイント。自分の好きな曲を弾けるようになるという目標を持ちながら取り組める点も、大きな魅力です。

 楽器を演奏することは、生活に彩りをもたらすだけでなく、脳の活性化や人とのつながりにもつながっていきます。「難しそう」「ハードルが高い」と感じていた世界も、一歩踏み出してみれば意外と身近なもの。簡単に始められる新しい趣味との出会いを楽しんでみてはいかがでしょうか。

 あなたが思う、シニア世代や楽器初心者でも始めやすい「おすすめの楽器」は何ですか?

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!