どうせ読むならポイント貯めない?

家にあったら即捨てて!ミニマリストに聞いた「片付け下手さんが家に溜めがちなモノ6選」

1,647 YOU
  • michill (ミチル)
  • |

①いつ使うか決まっていないモノ

家に溜めがちなモノ

「取っておけばいつか使うだろう」と考えて手元に残したモノの大半が使う機会がないまま死蔵品となります。使う予定が明確になっていないモノは家のスペースの無駄遣いと考えて潔く手放すのがおすすめです。

何かに使えるかも?と取っておいた空き瓶や空箱、古い洋服や古いメイク用品、一度使ったきりのキャンプ用品など次にいつ出番が来るかわからないモノはお家のスペースを開けるために思い切って手放すのがおすすめです。

案外何を捨てたかも忘れてしまって後で後悔することも少ないものですよ。

②我慢して使っているモノ

家に溜めがちなモノ

使いにくいキッチンツールや着心地が悪い服、履くと靴擦れする靴、首に合わない枕など「まだ使えるから」と言って持ち続けていませんか?

実は、使用感にストレスを感じるものは自然と使用を避けてしまって結果収納の中で使われることもなく忘れ去られたアイテムになりがちです。使い心地が悪く生活の質を下げるようなモノは早々に手放してしまうのが正解です。

③思い出の品

家に溜めがちなモノ

子供の作品や旅行のお土産、学生時代の手紙など思い出が詰まったモノは手放しにくいものです。ですが、「捨てにくいから」と取っておく基準が緩くなると、結果的には収納スペースを沢山使ってしまいます。

過去の思い出の品に今現在の暮らしを圧迫されるのは本末転倒です。思い出のモノを捨てたからと言って思い出そのものまで手放してしまうわけではありません。

「すべて取っておく」のではなく厳選して本当に必要なモノだけを残す習慣を手に入れましょう。

④高かったモノ

家に溜めがちなモノ

ブランド品や家電、インテリアなど「高かったから」と手放せないモノはありませんか?購入する時には「お金の単位」という目に見えるわかりやすい価値がついています。

ですが「モノを手放して空間や時間を手に入れて生活の質をあげる」ということにはお金のようにわかりやすい数値がついていないため、私たちはついつい「モノの値段」に執着しがちです。

どんなに高くてもモノはモノです。不要な品を手元に置いておけば収納空間を圧迫してしまいます。たとえ購入した時よりも多少値段が下がったとしても、フリマアプリやリサイクルショップを利用して手放してしまうとスッキリしますよ。

⑤捨て方が面倒なモノ

家に溜めがちなモノ

壊れた椅子やバッテリー付きの家電製品、ネイルポリッシュや大きな額縁、カラーボックスなど捨て方がわからなくて放置しているモノや粗大ゴミの申請が面倒で放置しているモノはありませんか?

こういった理由で放置しているものは完全に空間の無駄使いですし、先延ばしにすればするほど処分が億劫になります。地域の回収ルールを調べて一気に片付けるのがおすすめです。家の中の空気が清々しくなりますよ。

⑥「後で」と放置しているモノ

家に溜めがちなモノ

いつか作ろうと思っているハンドメイドの資材、ボタンが取れてしまった洋服、いつか見ようと思って見ていない録画データ、未開封のままのセールのお知らせDMなど「後で」と思ったまま長いこと放置しているモノはつまり、現在の生活に必要がないもの、ということです。

手放してしまっても暮らしに支障がないばかりか頭の中のタスクリストを一つ減らすことができますので思い切って手放していくのがおすすめです。

以上、「片付け下手さんが家に溜め込みがちなモノ6つ」でした。

お片づけの参考になれば幸いです。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!